もとこの暮らし日記

自分にとって大切なことを大切にしながら、幸せに暮らす。

ダイエット記録その2。仕事復帰&アップルウォッチのおかげで、すこ~し痩せました。

こんにちは。もとこです。

今日は、久しぶりのダイエット記録です。

気がつけば前回から、1ヶ月以上経ってしまいました。笑

長らく停滞していたダイエットですが、仕事復帰をきっかけに少しずつ進みはじめました。

mtk-kurashi-diary.com

mtk-kurashi-diary.com

スポンサーリンク  

 

仕事復帰前は、ダイエットどころではない日々

復帰前は、不安から逃げるように食に走る日が続き、逆にすこし太ってしまいました。

ストレス×在宅=食べすぎという方程式が見えました。笑

次男の保育園入園、夫の仕事復帰、そして自分の仕事復帰。

先月は私にとって変化の多い、ストレスフルな1ヶ月でした。

くわえて家にいる時間が多いと、気持ちを紛らわすために家にあるものをついつい食べてしまうことが多く…。

怖くて体重計に乗れなかったのですが、確実にお肉がついてくるのを感じていました。

仕事復帰してから、するすると痩せた

しかし、復帰して1週間たった先日。

なんだかすこし痩せた気がして体重計に乗ってみると、確かに減っていたのです!

  • 体重:52.7kg(マイナス0.4kg)
  • 体脂肪率:23.1%(マイナス1.4%)

どちらも、3月30日の計測時と比べています。

体重はたったの0.4kg減ですが、体脂肪が減ったので見た目が結構変わりました(個人的に)。

考えられる理由は2つあります。

理由1.食べる量が減った

もう、圧倒的にこれが大きいです!!

仕事復帰により在宅時間が減ったことと、「復帰が不安」という大きなストレスがなくなったことが要因だと思われます。

私は家にいると、どうしても間食してしまうので。

せめて体にいいものをと、お菓子は買わずにナッツなどを常備していましたが、スイッチが入ると止まらなくなるんです。涙

いくらヘルシーとはいえ、食べすぎたら太るのは当然…。

でも復帰後は、当然ながらおやつの時間に家にはいないので、間食習慣が強制的にリセットされました。

お腹ペコペコで食べる夕食は、とってもおいしく感じます。

結局、3食きちんと食べて間食をしない生活がいちばん健康的ですよね。

(わかってはいたんですけれど、ストレスのある時は多少の食べすぎは仕方ないかなぁ…)

理由2.アップルウォッチを購入

仕事復帰の少し前に、以前から欲しかったアップルウォッチを購入しました。

これが、予想以上に運動へのやる気を高めてくれています!

「アクティビティ」というアプリが搭載されていて、歩数のみならず、消費カロリー運動時間まで記録してくれるんです。

動いた結果が数値で見えると、とってもモチベーションが上がります。

f:id:mtk-pocoapoco:20220503160033j:image

さらに、消費カロリーや運動時間、立っていた時間を上の写真のようなリングにしてくれるんです。

このおかげで「リングを完成させたい!」という気持ちが湧き、毎日こまめに動くようになりました。

雨の日は散歩ができないので、家族が寝静まったあと踏み台昇降をすることに。笑

自宅の階段が、ちょうどいい踏み台代わりになってくれています。

f:id:mtk-pocoapoco:20220503205737j:image

アップルウォッチ、運動を習慣化させたい方にはとてもオススメです♡

睡眠も記録できるので、ダイエット中でなくとも健康意識がぐんと高まること間違いなしです。

やっぱり環境やしくみが大事

これらのことから、改めて意志に頼ったダイエットは成功しないと感じました。

もともと自分の意志なんて信用していませんが、やっぱり環境やしくみが大事です!

仕事には思うところも多々ありますが、通勤で運動量が増えたこと、間食せず過ごせるようになったことは、間違いなく私の心身の健康に貢献してくれています。

食べすぎてしまうと健康に悪いだけでなく、自己肯定感がガクンと下がるので、本当にいいことなしです。

仕事から得ているものって、業務以外の面にもたくさんあるのだなと感じました。

むしろ今は、業務以外の面で得ているものの方が多いかもしれません…。^^;

スポンサーリンク  

 

さいごに

ダイエット記録は、うまくいっている時に書きたくなりますね。笑

これからもできるだけ平日は間食なしの生活を続けて、ゆるやかに体重&体脂肪を減らしていきたいです。

あまりストイックにならず、長く健康でいられることを目標にしようと思います。

進展があれば、ご報告します!

それではまた♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

『自分の時間を取り戻そう』を読みました。時短勤務は、生産性を上げるチャンスかも。

こんにちは。もとこです。

ゴールデンウィーク真っただ中ですね。

わが家はカレンダー通りの勤務、かつこれといった予定もないので、明日からは近場の公園をたくさん渡り歩こうと思います!

さて今日は、ちきりんさんの著書『自分の時間を取り戻そう』を読んだ感想をまとめます。

仕事復帰直前に読み終えたのですが、とてもいいタイミングで読めた本でした。

スポンサーリンク  

 

生産性とは

こちらの本は、「生産性を上げて、自分が本当に欲しいものを手に入れよう!」という趣旨の本です。

そこで湧いてくるのが、そもそも生産性とはなんだろう?という疑問。

本書では以下のように定義づけられています。

生産性とは投入した希少資源(時間やお金など)に対する成果の割合(比率)であり、希少資源がどれくらい有効に活用されたかというレベルを表す指標なのです。(p.134)

つまり、より少ない資源からより多くの成果や価値を生むことが、「生産性が高い状態」といえます。

生産性という言葉は仕事の場面で使われることが多いですが、生活のあらゆる面で適用できるという点が大きな気づきになりました。

「今、自分が手に入れたいモノを手に入れるための、もっとも生産性の高い方法はなんなのか?」と問い続けていれば、なにをするにも生産性はどんどん高くなります。(p.69)

意外だったのが、ストレス解消法にも生産性の考え方が応用できるということ。

カフェに行く、好きな服を買うなど、ストレス解消法には色々な行動があります。

投入する時間やお金も異なれば、その行動をしたときに幸せを感じる度合いも人それぞれ。

いろいろな方法を細かく試していくことで、自分にとっていちばん生産性の高いストレス解消法を知ることができます。

ストレスを感じたときの効果的な対処法が分かっていると、ぐんと生きやすくなりますよね。

自分がよくしているストレス解消法を、もっと細かく検証してみたいと思いました。

自分が得たいものを明確にする

仕事の成果や価値は多くの場合考えやすいと思いますが、仕事から離れると、自分が欲しいものって意外に分かっていなかったりします。

でも、自分が何を欲しいのか、何に価値を感じるのかをきちんと理解しておくことが、やっぱり何より大切だと感じました。

本書のみならず、ビジネス書から片づけ本まで、とにかくあらゆる本に書いてあることです。

せっかくできた自由時間(=希少資源)に、ついダラダラとスマホやパソコンを眺めてしまうこともありますが…。

ふと立ち止まって、「今、私は何が欲しいのか」「それを最も効率的に得るためには何をしたらいいのか」と考えてみる。

そして行動してみて、欲しいものが本当に得られたのか、生産性は高かったのかを検証してみる。

プライベートの場面でも、そんな小さなサイクルを回すことを意識していきたいです。

▼こちらの記事でも同じようなことを書いていました。

mtk-kurashi-diary.com

mtk-kurashi-diary.com

生産性を上げたら損をする?

この本の中で特に印象に残ったのが、「仕事は遅い方が得というトンデモ理論」という一節でした。

「ボクの会社では生産性なんて上げても給与が上がるわけじゃないから、まったく意味がないんですよ。」

「自分だけ生産性を上げたりしたら、自分だけ仕事が増えるからイヤなんです!」

「生産性なんて上げて仕事が早く終わったら、残業代が減ってしまいます。仕事は遅いほうが得なんです!」(p.83-84)

この考え方、恥ずかしながら私自身がずっと持っていたものです…。

仕事ができると、色々な仕事をふられて大変。

そうなって困るのは結局自分自身なのだから、できすぎない・頑張りすぎないくらいがちょうどいい。

そんなふうに思っていました。

でも、ちきりんさんはこう言います。

「少々自分に仕事が集中しても、ひとりで生産性を上げていけばいいんです。」

「生産性を上げておけば、万が一のときにも労働市場での評価が高くなり、転職しやすくなります。

私にとっては労働市場で高く評価されることのほうが、残業代をもらうよりよほど大事なんですが、(略)本当にそれより残業代のほうが大事なの?」(p.84)

うぅ…。ぐうの音も出ないとはこのことです。笑

いいようにこき使われるのはイヤだ!と思っていた自分の考えの浅さを知りました。

たくさん仕事を振られることを損と捉えるか、それとも自分の生産性を上げるチャンスだと捉えるか。

考え方次第で、何年かあとの自分のスキルは大きく変わってくるのだと、今さらながら危機感を覚えた一節でした。

職場の生産性の低さを感じる日々

この本を読んだせいもあってか、職場復帰早々、すでに何度も感じてしまいます。

うちの職場、生産性低すぎませんか…!?

私の仕事は大学職員です。

学生が学びたいことを思う存分学べるようにすること、充実した大学生活を送って無事卒業できるようサポートすることが、私たちのいる意味だと思っています。

でも、ふと見渡してみると、目的に関係ない仕事が多すぎる…。

職員の時間と労力の多くが、提供したい価値と関係のないところへつぎ込まれているように思えてなりません。

改めて、この職場にあと30年はいられないし、いたくないと思う毎日。

せっかく時短勤務をさせてもらっているので、ここは生産性を上げるチャンス!と捉えて。

心を入れ替えて、自分のスキルを高めていきたいです。

エッセンシャル思考に通じる部分も

本書のなかでは、生産性を高めるためには全部のことをやらなくてもいい、価値の高いことを選び取って希少資源を投下せよ!とも述べられています。

このあたりは以前読んだ「エッセンシャル思考」と似ているなと感じました。

自分にとって本当に大切なことに注力して、ほかはバッサリ切り捨てる勇気も必要なのですね。

組織で働いていると、個人の裁量ではどうにもならない部分も多々ありますが…。

わが職場には、切り捨てたり簡略化できる仕事がわんさかありそう。汗

手だけでなく、頭をちゃんと使いながら仕事をしていこうと思いました。

スポンサーリンク  

 

さいごに

ちきりんさんの本は、読みやすく学びが多く、本当におすすめです。

読むたびに、もっと自分の人生を主体的に生きていこう!と思わせてくれます。

この本のおかげで、今の職場で働くことを少しポジティブに考えられるようになりました。

本書から得た色々な気づきを、自分の行動につなげていきたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

職場復帰1日目。仕事は淡々と、家族の前では笑顔でいたいと感じました。

こんにちは。もとこです。

昨日、ついに1年9ヶ月ぶりの職場復帰をしました。

もしかしたら人生で最後の職場復帰かもしれないので、今の気持ちを書き残しておきます。

スポンサーリンク  

 

行くまではとても憂鬱

f:id:mtk-pocoapoco:20220426213342j:image

復帰後の何が大変かというと、まずはです。

息子たちの支度を済ませ、保育園に預け、職場に間に合う電車に乗る。

ここまでがスムーズに行くか、とてもドキドキでした。

朝の着替えをスキップしているおかげもあり、支度はわりと余裕で完了。

保育園にも早めに到着し、狙っていた一本前の電車に乗れて安心しました。

けれど職場に向かう足取りはとても重く、道中何度もお腹が痛くなる始末。

ここまで来たらやるしかない!と、意を決してフロアに足を踏み入れました。

行ってしまえば、意外に落ち着く

f:id:mtk-pocoapoco:20220426213404j:image

今の職場は8年目になります。

途中、合計2年半ほど産育休を挟んでいますが、懐かしさを感じるには十分な時間を過ごしてきました。

部署は前にいたところと同じで、仕事内容も大きくは変わりません。

メンバーは半分くらいが入れ替わっていましたが、逆に言えば半分は前と変わらないということ。

変化が苦手な私にとって、「変わらないメンバーがいてくれること」「仕事内容が大きく変わらないこと」はとてもありがたかったです。

デスクの片付けはものの30分で終わり、午後にはフロアに座っていることへの違和感もすっかりなくなりました。

人の役に立てる幸せ

f:id:mtk-pocoapoco:20220426213423j:image

私の職場は窓口職場なので、さっそく窓口対応も。

緊張しつつ、人の役に立てることの幸せを久しぶりに感じることができました。

簡単なことを手伝っただけで、「ありがとうございます」と言ってもらえる嬉しさ。

「ありがとう」という言葉をもらう機会は、仕事をしている時の方が絶対に多いと思います。

「人の役に立てて、確かに嬉しかった」という今の気持ちを、きちんと書き残しておきたくなりました。

(これから忙しくなると、きっと小さなことに嬉しさを感じられなくなるので…^^;)

遠くを見すぎず、視野を狭めすぎず

f:id:mtk-pocoapoco:20220426213528j:image

今はまだ自分の仕事の引き継ぎすらも終わっていないので、こんなにフワフワとしたお花畑的感想が持てるのかもしれません。

これからが大変なんですよね。

初日ながら、産休前にも感じていた職場のイヤな部分も垣間見えました。

古い体質でいちいちやり方が面倒くさいところ、若い人や職歴の浅い人に負担が行きがちなところ、縦割り感が強いところ、さりげなく起こる仕事の押し付け合い。

やっぱりここで65歳まで働くのはキツイな…と感じてしまったのも、まぎれもない本心です。

でも、時短勤務をさせてもらえて、ある程度見通しの持てる業務ができて、食うに困らぬお給料がいただけるのは、現状とてもありがたいこと。

遠くの将来を見すぎず、かつ「私にはここしかない!」としがみつかず、淡々と日々の仕事に取り組んでいこうと思います。

そう、淡々と。

それくらいの心構えが、ふさわしい仕事なのだろうなぁ。

ありがたいような、すこし寂しいような、そんな気持ちです。

スポンサーリンク  

 

子どもとの限られた時間は、笑顔で過ごしたい

f:id:mtk-pocoapoco:20220426214038j:image

仕事終わりに会う子どもたちは、かわいさがひとしおです。

子どもたちに会えるだけですごく嬉しいというこの感覚も、久しぶり…!

平日に子どもたちと過ごせる時間は、朝2時間・夜3時間の計5時間。

特に長男に対しては、ついブスッとした顔で注意ばかりしてしまうので、家庭ではただ一つ「笑顔でいる」ことを目標にしようと思います。

まだまだ始まったばかりのワーキングマザー生活。

仕事は淡々と、子どもの前では笑顔で。

適度に力を抜くことを大切に、なんとかリズムを作っていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

育休最後の日、結局家で掃除&片づけをして過ごしました。

こんにちは。もとこです。

昨日は、いよいよ育休最終日でした。

お気に入りのお店でランチする?図書館のカフェに居座って本を読む?いろいろ迷った末に、家でやり残したことを一気に片づけることに。

今日は、育休最終日の記録を残しておきたいと思います。

スポンサーリンク  

 

家じゅうの掃除

まずは掃除。

いつもは週末に済ませますが、今日は誰もいない家で、ひとり心ゆくまで掃除をしました。

といっても大したことはしておらず、2階に掃除機をかけて、水回りをすこし念入りに掃除して、ダイニングの床を久しぶりに水拭きしたくらい。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425220237j:image

心からやってよかったのは、浴室ドアのキワの掃除!

やろうと思って、以前無印で掃除用のヘラを買っておいたんです。

ずっと先延ばしにしていましたが、ようやく手を付けられました。

時折り水をつけながら、もくもくと汚れをこすります。

お風呂に入るとき、地味に毎日目に入って気になっていた部分。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425220252j:image

茶色い汚れがスッキリ消えて、気持ちも晴れ晴れとしました。

100円もしないヘラですが、最高の働きをしてくれました♡

不要品処分の手配

続いて取りかかったのが、不要品処分の手配です。

とにかく面倒くさくて、ずー--っと寝かせておりました。

寄付しようと思っていたおもちゃや文房具、宅配買取をお願いしようと思っていた本。

ついでに、不要になったハンガーラックの粗大ごみ手配。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425220344j:image

やってしまえばあっという間で、1時間ほどで終わりました。

本は今日のうちに集荷に来てもらえた(すごい!)ので、あとは寄付と粗大ごみ。

まだモノ自体はなくなっていませんが、手配さえ済んでしまえば気楽なものです。

ちゃんと育休中に終わらせられた!えらいぞ!と、自分をほめる口実もできました。

ユニットシェルフの組み替え

実は先日、新しいチェストが納品されました。

ダイニングセットと同じく、ウッドユウライクカンパニーのものです。

(とても素晴らしかったので、また改めて記事にしたいと思います!)

それに伴い、無印のユニットシェルフを少し組み替えました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425220412j:image

写真では全体が写せませんでしたが、86cmのシェルフを3つ連結することに。

計算してチェストのサイズを決めたので、壁面にぴったりおさまりました♡

帰宅したとき癒される部屋にますます近づいたかな、と眺めてホクホクしています。

▼ダイニングテーブルの記事はこちらです。

mtk-kurashi-diary.com

▼ユニットシェルフの高さと奥行にそろえて、チェストを制作してもらいました。

mtk-kurashi-diary.com

スポンサーリンク  

 

さいごに:育休中の「#捨て活」、おすすめです

育休最後の日にも家の手入れをするなんて、我ながら実に自分らしいです。

やっぱり家が好きだし、片づけが好きなんですよね。

悩んだときも、今みたいに不安でドキドキしているときも、目の前の空間がキレイになると、それだけですこし前向きになれます。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425220501j:image

育休中にやってよかったことのひとつは、間違いなく家じゅうのモノの見直しでした。

Twitter「#捨て活」というハッシュタグがあるのを発見し、一気にモチベーションが上昇。

ひとりでコツコツとモノの見直しをするのは大変ですが、同じように頑張っている方たちとなら、自分も続けてやってみよう!と思えました。

育休にかぎらず、まとまった時間が取れた時の「#捨て活」、個人的にはとてもオススメです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425221522j:image

さて、私が何のためにモノを減らしたのかというと、家族と心穏やかに暮らすため。

仕事復帰は大きな環境の変化ではありますが、自分にとっていちばん大事なことを忘れずに過ごしていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

宝石展@国立科学博物館へ。子どもに鮮やかな体験をたくさんさせてあげたい。

こんにちは。もとこです。

少し久しぶりの更新になりました。

いよいよ仕事復帰が明日に迫り、不安からブログを書く気が起こらない日々を過ごしていました。

そんななか、かねてより行きたかった宝石展@国立科学博物館を訪れました。

忘れないうちに、宝石展で感じたことをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク  

 

近世の貴族を美しく飾ったジュエリーたち

宝石の原石、カッティング技法、巨大宝石、現代の美しいジュエリーなど、様々な特集がなされていた本展示。

平日の午前中に訪れましたが、女性客を中心にとても混んでいました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425054741j:image

特に心に残ったのは、終盤に展示されていた、近世ヨーロッパやロシアの貴族たちが使っていたジュエリーです。

(写真撮影禁止ゾーンでしたが、一部は公式HPから見ることができます。)

とんでもなく重そうなイヤリング&ブレスレット&首飾りのジュエリーセットや、加工が難しいといわれるエメラルドに細やかな肖像画を刻んだリング。

お花のモチーフがたくさん並んだ可憐なティアラや、鶴など中国風の絵柄を小さなたくさんの宝石で描いたブレスレット。

私の日常からは時間的にも空間的にも遠く離れたところで、実際に誰かの身体を飾ったであろうジュエリーたちが、ずらりと展示されていました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425054812j:image

一つひとつをできるだけじっくりと見ては、「どんな首が、腕が、指が、このジュエリーを身につけていたんだろう」「このジュエリーの持ち主は、どんなドレスを着て、どんな髪型をして、どんな生活をしていたんだろう」などと思いをめぐらせます。

私は世界史に詳しくないので、ただいたずらに想像を膨らませては、ほ~っとため息をつくばかり。

▼こちらはヴァンクリーフ&アーペルのジュエリー。

f:id:mtk-pocoapoco:20220425054857j:image

こんなにも大きな、キラキラと輝く宝石。

細かいところまで、職人が長い時間をかけて丁寧に作りこんだであろうジュエリー。

これを身につける時、どんな気持ちになったんだろう。誇らしかったのか、緊張したのか。

一生つけることはないとはわかっていても、私だったら気後れしてしまうだろうな…などと要らぬ心配をしてしまったり。

使われた当時から何百年もの時を経て、海を渡って、今ここにある。

目の前にあるものからあちこちへ思いをめぐらせる時間は、とても非日常的で深みのある時間だと感じました。

こういう時間が好きだったな、と久しぶりに感じることができました。

子どもの頃の経験が創作の源になる

もうひとつ、最後の最後に展示されていた、JJAジュエリーデザインアワードの受賞作品にも感動しました。

www.japanjewelleryfair.com

☟の記事にも掲載されている、グランプリの方の作品がとても素晴らしくて。

www.museum.or.jp

「幼い頃に見た流星群から着想を得た」という説明を読んで、思わず涙が出そうになりました。

そうか。

小さい頃の記憶って、こんなキレイな作品に昇華されることもあるんだ。

子どもの頃に美しいものを見るということは、何事にも代えがたい経験なんだとしみじみ感じました。

自分の記憶を思い返してみても、子どもの頃(特に小学生くらいまで)の記憶って、それ以降の記憶とは段違いに鮮やかです。

いつ、どんな形で出てくるか分からないし、もしかしたら一生出てこないかもしれないけれど、確かにそれがあることで人生が豊かになるような記憶。

わが家の子どもたちにも、そんな記憶を作ってあげたいと思いました。

心がやわらかくて感受性が豊かな限られた時間に、美しいものを目にして心を動かす体験を、たくさんさせてあげたいです。

マンガで興味の幅を広げること

展示会場には、二ノ宮知子さん(「のだめカンタービレ」の作者)のマンガ「七つ屋志のぶの宝石匣」の抜粋も合わせて展示されていました。

失礼ながら知らないマンガでしたが、思わず一つひとつ読み込んでしまうくらい詳しい説明がなされていて、純粋に読んでみたいなと思いました。

☟の記事でも書きましたが、どうにも最近「すぐに役に立つこと」ばかりに意識が向きがちで、マンガを読むこともほとんどありません…。

mtk-kurashi-diary.com

でも、マンガって、楽しく興味の幅を広げるにはもってこいですよね。

知識だけでなく熱量がこもっているから、スイスイと頭に入ってくるし、心に響く。

まだわが家の子どもたちには早いかもしれないけれど、長男が小学校中学年くらいになったら、いろいろなテーマのマンガを家に置いておくのもいいなぁと思いました。

子どもたちの興味が広がっていくかもしれないし、私たち夫婦は単純に楽しめるだろうし。

電子書籍もいいけれど、やっぱり紙の本がたくさん置いてあって、気になるものにパッと手を伸ばせる環境を子どもたちに与えてあげたいな。

そんなふうに、宝石とは全く関係のないことも考えながら展示を見ていました。

子どもがいると、展覧会で感じることも変わる

私はもともと展覧会が好きで、独身時代もちょこちょこ上野界隈に行ったりしていました。

今回、出産後初めてなので約5年ぶり?にこういった場へ来ましたが、子どもがいると感じることも変わるものだなぁと思います。

展示そのものを楽しみつつ、つい子育て目線でも見てしまうのが、なんだか不思議。

ふだん自分のことを良い母親だとはまったく思えない私ですが、自然と子どものことを考えている自分に気づき、なんとか母親をやれているんだなという安心感も感じたりしました。

スポンサーリンク  

 

さいごに:仕事復帰しても、定期的に日常から離れよう

f:id:mtk-pocoapoco:20220425055237j:image

宝石展、迷ったけれど行ってよかったです。

思考が日常から離れる時間って、すごく貴重だなと改めて感じました。

いよいよ長かった産育休が終わりますが、たまには有休を取ってこんなふうに非日常的な時間を過ごそうと思います。

よし、がんばろう!まずは今週、やり抜こう。

長くなってしまいましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

4歳男児のTシャツ選び。ベルメゾン、デビロック、モンベルの使用感を比べてみました。

こんにちは。もとこです。

今日は4歳長男のTシャツ選びについてご紹介します。

今シーズン、長男のTシャツは全部で5枚

保育園用/お出かけ用には分けず、平日も休日も同じものを着ています。

▼子どもの服の定数管理についてはこちらの記事に書きました。

mtk-kurashi-diary.com

ベルメゾン3着・デビロック1着・モンベル1着を着用中です。

サイズ感・着やすさ・丈夫さなど結構ちがうんだなと感じたので、これらを比較してまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク  

 

いちばん気に入っているのは、モンベル

初めに結論ですが、ダントツで気に入っているのはモンベルです。

お値段は1着2,000円ほどと、わが家としてはちょっとお高め。

子ども服は消耗品なので、できれば3ケタで購入したい!と思っていました。

でもですね。

  • 着た時のシルエットがきれい
  • それでいて脱ぎ着がしやすい
  • 洗濯乾燥を繰り返しても、まったくへたれない
  • 汚れ落ちもすこぶる良い

これらの点が、とにかく素晴らしくて!!

2,000円の価値は十分にある!と感激しています。

今持っているのは”ウィックロン”というポリエステル素材のものなので、「子ども服は絶対に綿がいい!」という方にはおすすめできませんが、化繊OKな方には心からおすすめできるTシャツです。

以下、ベルメゾン・デビロック・モンベルのTシャツの使用感を写真つきでご紹介していきます。

1.ベルメゾン

購入したのはこちらの商品です。

恐竜柄がお気に入り
気に入っているところ
  • お値段がお手頃(990円)
  • ほのぼのとかわいらしいデザイン
  • 意外と保育園でかぶらない
  • 身幅ゆったりで着脱しやすい
いまいちなところ
  • 着丈と袖丈が微妙に短い
  • シルエットがゆるくて、長男にあまり似合わない
  • 洗濯乾燥を繰り返すと、生地の毛羽立ちが気になる

数年前はもっと持ちがよかった気がしたのですが、思い返せばそのころは乾燥機にかけていませんでした。

やっぱり綿素材は、乾燥機にかけると傷みが早いですね。

個人的には、着丈と袖丈の短さが気になります…!

なんとなく野暮ったく見えてしまうんですよね。

ちなみに次男も同じシリーズのTシャツを持っていますが、1歳児が着ると野暮ったさが逆にかわいく感じられます♡

着脱のしやすさはピカイチなので、どちらかというと年齢の小さいお子様におすすめです◎

2.デビロック

購入したのはこちらの商品の色違いです。

こちらもやっぱり恐竜柄
気に入っているところ
  • お値段がお手頃(変動がありますが700~850円ほど)
  • 比較的生地が丈夫
  • オシャレなデザイン
  • シルエットがきれい
いまいちなところ
  • 縫製が雑?(脇に穴が開くことがよくある)
  • 伸縮性があまりなく、着脱しにくい
  • サイズが小さめ

こちらも綿素材ですが、ベルメゾンよりも洗濯乾燥による毛羽立ちは気になりません

ふわふわというより、つるっとさらっとした素材!

かなり細身のサイズ感かつ乾燥機にかけるとさらに縮むので、105cm/16kgの長男には120サイズがちょうどでした。

オシャレでお手頃なので大変ありがたいのですが、着脱しにくそうなところがネック

細身体型のお子さんならば、気にならないかもしれません◎

3.モンベル

購入したのはこちらのシリーズです。

webshop.montbell.jp

レゴで作った武器を持っています
気に入っているところ
  • (親的に)かわいいデザイン
  • 洗濯乾燥を繰り返してもまったくへたらない丈夫さ
  • シルエットがきれい
  • 着脱がしやすい
いまいちなところ
  • 子どもが着たいデザインが限られる
  • 値段がすこしお高め

冒頭にも書いたとおり、いちばん気に入っているのがモンベル

私は基本的に、子ども服は子ども自身が好きなものを選べばいいと考えています。

でも、子どもがかわいい&キレイな服を着ていると、親もテンションが上がることに今さらながら気がつきました。

ヨレヨレだったり穴が開いた服を着ているのを見ると、親としてはなんとも言えない気持ちになるんですよね…。

はじめはすこしお金がかかりますが、1シーズンの間キレイな状態を保って着られるのなら、それだけの価値は十分にあると感じました。

ただ、女の子が好きそうなデザインは少なめなところが惜しいです!

夏のTシャツもモンベル

わが家にとって、子どもが着ていて&親が見ていてハッピーになれるのはモンベルのTシャツでした。

ということで夏のTシャツは、奮発してモンベルで3着購入!

(しかも全部同じ柄。笑 このことはまた改めて記事にしようと思います。)

ほかにGAPのTシャツがもう1着あるので、夏のTシャツは全部で4着です。

年中さんになると着替えの回数も減るので、今夏は4着で回せるか試してみたいと思います。

やっぱり、色々と試しながらお気に入りを見つけていく過程って楽しいですね♫

楽しくも悩ましい子ども服選び、すこしでもご参考になれば嬉しいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

「役に立つこと」にとらわれすぎず、今を味わっていきたい。

こんにちは。もとこです。

少し前から「自分は”役に立つ”ということに縛られすぎなのでは?」と感じていました。

すると、ちょうどいつも愛聴しているワーママはるさんのVoicyで、それに近いテーマが取り上げられていました。

▼プレミアム(月額課金制)の放送回なので心苦しいのですが、一応リンクを貼っておきます。

voicy.jp

今日は、おそらくまったく役に立たないであろう、私の今の気持ちをつづります。

スポンサーリンク  

 

ワーママはるさんのVoicyの概要

簡単にはるさんのVoicyの内容をまとめると、以下のようになります。

  • 以前、ちきりんさんのVoicyで「放送の初めに毎回自己紹介や雑談をするパーソナリティがいるが、それは不要。内容の面白さこそが大切。」という趣旨の放送があった。
  • その放送を受けて、何人かのパーソナリティさんが冒頭の自己紹介や雑談をカットするようになった。
  • はるさんはその様子を見て、「自己紹介や雑談ににじみ出る人柄こそが、そのパーソナリティの魅力だと感じていたリスナーもいるのに」と少し残念に思った。
  • すぐに役に立たなくても価値のあることはたくさんある。それこそが人生を生きやすく豊かにしてくれるのではないか。

かなりざっくりではありますが、こんな内容でした。

「すぐに役に立たなくても価値のあることはたくさんある。それこそが人生を生きやすく豊かにしてくれる」という部分が自分のモヤモヤと重なって、個人的にとても響く放送回でした。

「役に立つこと」に縛られすぎている

ここ1~2ヶ月ほど、自分が「役に立つこと」に縛られていると実感する場面が多くありました。

  • ブログで「役に立つことを書きたい、書かないと」と思ってしまう
  • 書店で、つい小説よりも実用書やビジネス書ばかりを選んでしまう
  • 自由時間には、楽しむことに時間を使うよりも、何か形に残ることをしようと思ってしまう

などなど。

なんだかいつも分かりやすい「役に立つこと」にとらわれていると感じていました。

この焦りにも似た気持ちは何なんだろう?と、ずっと考えていました。

▼ブログへの迷い(?)についてはこちらの記事で触れています。

mtk-kurashi-diary.com

私が「役に立つこと」に縛られる理由

まず、自分にとって「役に立つこと」って何だろう?と考えてみると、「成長」「前進」「有益」というキーワードが思い浮かびました。

ごくごく狭い、今すぐに自分を成長させてくれることを求めているみたいです。

では、なぜ私は「成長」「前進」「有益」ばかりを求めてしまうのか。

成長して、前進して、有益なことを知って、どうなりたいのか。

考えて気づいたのは、「自分に自信がなくて、将来が不安」という強い気持ちがあることでした。

f:id:mtk-pocoapoco:20220417215747j:plain

仕事、子育て、外見、人間性全方位的にあまり自信がないんです。

仕事、ずっと続けていけるかな?

もし勤務先がつぶれたら、どこかで雇ってもらえる市場価値が私にはあるのかな?

こんな怒ってばかりの母親で、子どもたちはまともに育つのかな?

保育園のお母さん方、みんなキレイで痩せていてすごいな。

どうして私はもっと人に優しくなれないのかな?

そんな気持ちがよく湧いてきます。

(ネガティブすぎてごめんなさい。笑)

だから「役に立つこと」を貪欲に吸収して、自分を成長させて、自信を持ちたい。

30代半ばにしてなお思春期真っただ中のようでお恥ずかしいですが、そんな気持ちが奥底にあるのは確かなようです。

「いつも足りない」という感覚

数年前、とあるきっかけからカウンセリングに通った時期がありました。

そこで臨床心理士の先生に言われたのが「いつも足りない、と感じていらっしゃるんですね。」という言葉。

あぁ…その通りだなぁ…と深く納得したことを覚えています。

もっと成長しないと。有益なことを知ってどんどん取り入れないと。

このままじゃいけない。きっと先々困ったことになる。

ポジティブな気持ちではなく、ネガティブな気持ちが行動のモチベーションになりがちであることに、先生の言葉で気づかされました。

▼好きな片付けですら、ネガティブな気持ちを回避するためにしているくらいですから。笑

mtk-kurashi-diary.com

スポンサーリンク  

 

「役に立たないこと」をする勇気

では、どうしたらいいのか。

結論は出ていないのですが、このままのアプローチを続けていても、ずっと変わらないような気がしています。

成長しようと頑張るのは大切だけれど、そればかりではなく、今を楽しんだり味わったりすることも同じくらい必要なのではないかと。

▼こちらでご紹介した本にも、同様のことが書かれていたなぁ…

mtk-kurashi-diary.com

これからはもっと意識的に、「役に立たないかもしれないこと」に時間を使う勇気をもちたいと思いました。

ひとまず残りあと1週間の育休中、ひとつくらいは「役に立たなさそうだけど、やりたいこと」をやってみたいと思います。

f:id:mtk-pocoapoco:20220417215614j:image

「自分はこのままではいけない」と思いつづけて、早20年以上。

情けないけれど、いつかこの状態から脱却できる日を夢見て、いろんなアプローチを試していこう。

10年後くらいには、ドーンと揺るがず、いつも今の自分を受け入れられるようになっていたいです。

小さな一歩からコツコツと。きっと変わっていけますように。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

無印良品の収納ボックス3種類を比較。おもちゃ収納には、やわらかポリエチレンケースがベストでした。

こんにちは。もとこです。

わが家では、無印良品のユニットシェルフをおもちゃ収納棚として使用しています。

▼ユニットシェルフについてはこちらの記事をご覧ください。

mtk-kurashi-diary.com

こちらのシェルフ、無印の収納用品がぴったりと収まるのがお気に入りポイント。

これまで「ラタンバスケット」「ポリエステル綿麻混ソフトボックス」「やわらかポリエチレンケース」の3種類を使用してきましたが、おもちゃ収納にベストなのは「やわらかポリエチレンケース」だと感じています。

今日は、それぞれの使いやすいところ&使いにくいところをまとめてみました。

無印良品でおもちゃ箱を探されている方のご参考になれば幸いです♡

スポンサーリンク  

 

無印良品の収納ボックス:特徴一覧表

私個人の意見ではありますが、各ボックスの特徴を表にしてみました。

「強度」「清潔の保ちやすさ」「価格」「見た目」の4点を、それぞれ5点満点で表しています。

スマホからだと見づらいですよね…申し訳ありません!!)

f:id:mtk-pocoapoco:20220415112406p:plain

下記で使ってみた感想を詳しくご紹介します。

1.ラタンバスケット

はじめは、ラタンバスケットをおもちゃ収納として使っていました。

私が独身時代に気に入って、ちょこちょこ購入してきたものです。

良いところ

  1. 見た目がオシャレ
  2. 丈夫でしっかりしている

ナチュラルでシンプルなインテリアが好きなので、何よりデザインが気に入っていました。

カラフルなおもちゃを入れても、お部屋の印象をジャマしません!

f:id:mtk-pocoapoco:20220415205453j:plain

現在は2階クローゼットで使用中

作りもしっかりしており、積み木など重いおもちゃを入れてもまったく問題のない頑丈さです。

悪いところ

  1. 子どもがクズを口に入れる
  2. 素材が固いので子どものケガが心配
  3. ホコリ取りやカビ防止などのお手入れが必要
  4. 価格が高い

ラタンを編んだカゴなので、部分的にほどけてくることがまれにあります。

穴が開くことはことはありませんが、ほどけたクズを子どもが口に入れてしまってドキドキ…!

また、凹凸がある素材なのでホコリがつきやすく、取るのも大変です。

あまり動かす機会がないと、うっすらとカビ臭さを感じることも。

天然素材ゆえ、ある程度こまめなメンテナンスが求められます。

私はマメではないので、安全面・衛生面を考えると、おもちゃ箱としては使いにくいと感じました。

2.ポリエステル綿麻混ソフトボックス

次に試してみたのが、ポリエステル綿麻混ソフトボックスです。

もともとクローゼット収納で使っていたものを、おもちゃ収納として使ってみました。

良いところ

  1. ホコリや髪の毛がつきにくい
  2. 子どもが扱っても安全
  3. インテリアになじみやすい色

こちらの素材は、表面がフラットなのでホコリがつきにくいです。

ラタンバスケットのように、クズが出たり、ケガをする心配もなし!

綿麻素材の淡いベージュもナチュラルで、個人的にとても好みな色でした。

悪いところ

  1. 形が安定しない

ソフトボックスという名前だけあって、重い物を入れるには適しません。

木製などの重いおもちゃもよく使っていたので、形が歪むのが気になりました。

こんな感じに歪みます

トミカもたくさんあると重いので、このボックスに入れるのはちょっと不安…。

安全に清潔に使えるので、軽いおもちゃだけを入れるならば、おもちゃ収納としてオススメなシリーズです。

3.やわらかポリエチレンケース

最後に試したのがやわらかポリエチレンケース

2017年発売と、比較的新しい収納用品のシリーズです。

長男が生まれてしばらくしてから「こんなのがあるんだ!おもちゃ箱に良さそう!」と感じて購入しました。

良いところ

  1. シンプルな見た目、真っ白すぎない色
  2. 棚から取り出しやすい形状
  3. ほどよく丈夫
  4. 買いやすいお値段

真っ白すぎない色とマットな質感、ほどよい厚みのおかげで、プラスチック製ながらあまり安っぽくないところが気に入っています。

おもちゃ棚はリビングで常時目に入るので、やっぱり見た目は大事!

プラスチック製だからこそ、上の2つに比べてお手頃です♡

また、持つ部分に穴が開いているので、子どもでも簡単に引き出せます

無印良品 やわらかポリエチレンケース おもちゃ収納

並べるとなんとなく整って見えます

丈夫さはラタンバスケットの方が上ですが、積み木やトミカを入れても形が歪むことがなく、おもちゃ箱として十分な強度です。

悪いところ

  1. ホコリや髪の毛がつきやすい
  2. 子どもが裏返して乗ると危険

プラスチック製なので、静電気が発生しやすいんです。

気がつくとボックスの側面や内側に、私の髪の毛がくっついています。涙

お友達などがよく遊びに来るご家庭では、もしかしたら気になるかも…?

また、わが家の子どもたちはボックスそのものをおもちゃにしてしまうことがよくあります。

こちらのボックスは子どもが乗れるほどの強度はないので、ちょっと目を離したすきに倒れてしまうことがありました。

こんなことをするのはわが家の子どもたちだけかもしれませんが、要注意だと感じました。

スポンサーリンク  

 

まとめ:やわらかポリエチレンケースがわが家のベスト

どれも個人の主観ではありますが、一長一短あるのが正直なところです。

わが家は、使いやすさ・見た目・価格のバランスが良いところが気に入って、やわらかポリエチレンケースを愛用しています。

と言いつつ、もう少し子どもたちが成長して安全面の心配がなくなったら、ラタンバスケットに戻したい気持ちも…。

見た目はラタンバスケットが一番好みなので♡

これからも家族の状況と用途に合わせて、使い分けていこうと思います。

以上、わが家の一例ではありますが、どなたかのご参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

無印良品の日焼け止めを愛用中。わが家の日焼け止めの置き場所について。

こんにちは。もとこです。

関東は昨日まで暑い日が続いており、日焼けの不安を感じる季節になってきました。

今日は、愛用している無印良品の日焼け止め&置き場所についてご紹介します。

スポンサーリンク  

 

無印良品の「敏感肌用日焼け止めミルク」がお気に入り

私は昨年から、無印良品敏感肌用日焼け止めミルクを愛用しています。

以下の点がとっても気に入って、かれこれ1年ほどリピート中です。

  • 塗ったあとべたつかない
  • 顔に塗っても刺激がない
  • 石けんで落とせる
  • デザインがシンプル
  • ポンプ式の容器

日焼け止めって、塗ったあとベタベタしたり、逆にサラサラになったり、白く残ったりしてしまうものも多いですが、そういう不快感がまったくありません。

本当に、ただの乳液を塗っているみたいな感じです。

SPF27/PA++なので、アウトドアシーンよりも日常使いに適した日焼け止め。

私はアウトドアの機会がそれほどないので、これくらいの強さで十分です。

日焼け止めを2本常備することに

この日焼け止め、ずっと玄関と洗面台を行ったり来たりしていました。

子どもたちと出かける前に塗るには、玄関にあると便利。

自分が朝の洗顔後に塗るには、洗面台にあったほうが便利。

玄関と洗面所の距離が5歩くらいではあるものの、どちらに置いてもちょっと面倒だなぁと感じていました。

そこで、日焼け止めを2本体制にして、玄関と洗面所の2ヶ所に置いてみることに。

f:id:mtk-pocoapoco:20220413103148j:image

f:id:mtk-pocoapoco:20220413103204j:image

これがとっても快適でした!

塗ろうと思った時にすぐそばに置いてあるって、当然ながらすっごくラクです。

「小さな面倒を放置せず解消するのが大切」とよく言われますが、その通りですね。

日焼け止めを塗るのは毎日のこと。

朝も出かける前もたいてい急いでいるので、動きがスムーズになってとてもよかったです。

「日焼け止めミルク」に初挑戦→気に入らず…

玄関に置く方は腕などに塗ることが多いので、敏感肌用ではない普通の「日焼け止めミルク」を初めて買ってみました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220413103659j:image

敏感肌用と比べてみると、以下の違いがあります。

  • お値段は安い(敏感肌用:1490円、普通:990円)
  • 塗ったあとのべたつきが気になる
  • 塗ったあとのカサカサ感が少し気になる

500円も安いので、試しにこちらを買ってみたのですが…。

私は敏感肌用の方がダンゼン好きでした!!

やっぱりベタベタやカサカサなどは、どうしても気になってしまいます。

子どもたちも乾燥しやすい肌質なので、ケチらず敏感肌用を買えばよかったなぁ…と、ちょっと後悔です。笑

スポンサーリンク  

 

さいごに

肌に触れるものは相性が大事だと思うので、基本は「敏感肌用日焼け止めミルク」リピートしていこうと思います♩

色々試しつつ、自分&わが家の定番が見つかるとちょっと嬉しくなりますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

春〜初夏の仕事用ワードローブをそろえました。

こんにちは。もとこです。

私はただいま育休中で、4月末から仕事復帰します。

育休中はカジュアルな服しか着なかったので、このたび改めて仕事用の服をそろえました。

(それまで着ていた服は妊婦用で、すでに処分済みです。)

今日は、私の春~初夏の仕事用ワードローブをご紹介します。

スポンサーリンク  

 

仕事用の服を選ぶ基準

仕事復帰をするにあたって、服を選ぶ基準を改めて考えてみました。

今の私にとって大事にしたいポイントは、以下の3つです。

  • 清潔感がある
  • シンプル
  • 朝、迷わずに服を決められる

トレンド感は求めていないし、価格へのこだわりもそこまでありません(もちろん高すぎる服は買えませんが…^^;)

ベーシックで、きれいめで、着ていて気持ちが落ち着く服を探しました。

トップス5着

トップスの枚数は、単純に平日5日分で5枚にしました。

内訳はニット4枚ブラウス1枚

▼こちらの記事でも書いたとおり、色は白とベージュ系でそろえました。

mtk-kurashi-diary.com

ユニクロの3Dニット

まずはユニクロのニットを2枚。

ホワイトとベージュを購入しました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220411142307j:image

3Dニットは着心地がよくお気に入りで、冬も愛用していました

網目模様がさりげなく目立つところと、ほどよくぽわんとした袖がかわいい!

f:id:mtk-pocoapoco:20220412134540j:plain

骨格ストレートで肩回りの厚みが気になりますが、膨らんで見えないので安心して着られます。

七分袖も、女性らしさがあり手元が汚れにくいので大好きです。

SOEJUのブラウス

よく読ませていただいているブロガーさんたちの間で人気のSOEJU

「オシャレな方たちにここまで絶賛されるって、どんな服だろう…?」という興味から、初めて購入してみました。

こちらのブラウスです(画像はオンラインショップよりお借りしました)。

soeju SOEJU コクーンブラウス

コクーンブラウス 8分袖

生地がしっかりとしていて、上品さがあります。

ライトグレーですが、すこし黄みを感じるグレージュのような色

f:id:mtk-pocoapoco:20220411142818j:plain

評判通り縫製もキレイ!

すごくシンプルなのに地味にならないのは、シルエットのおかげでしょうか。

腕をちょっとたくし上げて着るのがお気に入りです。

▼SOEJUさん、ただいま往復送料無料キャンペーンをされているようです。

試せるアイテム&点数は限られますが、ネット販売が主なので送料無料はありがたいです。

store.soeju.com

Reflectのニット

こちらも初めて購入したお店、Reflectのニットです。

清潔感があって、いい意味でオシャレすぎず、例えるならNHKのアナウンサーさんが着ていそうな服が並んでいるショップでした。

とても好きな雰囲気なので、また覗きに行こうかな♫

1枚目はグレーのニット。コンパクトなサイズ感ですっきりと着られます。

襟元と袖口のさりげない模様編みがかわいい♡

f:id:mtk-pocoapoco:20220411142847j:image

復帰初日はこの服を着ていこう!と心に決めています。笑

2枚目はホワイトのニットで、店員さんにオススメされたもの。

顔タイプ診断を受けてからVネックは敬遠していましたが、試着してみるとVがあまりきつくなくて気に入りました。

すこしデザイン性があるので、そのまま着るだけでサマになります。

後ろの裾が長くなっていて、腰回りをカバーできるのも嬉しいところです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220411142905j:image

▼顔タイプ診断の記事はこちらです。

mtk-kurashi-diary.com

プチプラ服とお高い服、活躍度に差は出るか?

ユニクロ以外の3枚は、私的に少しお高い服をあえて購入してみました。

どれも1万円超えで、アウター以外でこの価格帯の服を買うのは久しぶり…!

お高い服たちはどれも手洗い推奨で、お手入れにも少し手間がかかりそう。

それでも買ってみようと思ったのは、ひとえに仕事へのモチベーションを高めたいからです。笑

はてさて、1シーズンを終えてどんな感想を抱くのか…?ドキドキです。

ボトムス3着

ボトムスは3着にしました。

同じパンツを3本買って、ひっそりボトムだけ制服化を試みてみます。

ユニクロのスマートアンクルパンツ

ユニクロのパンツは昔から似合わないのですが、スマートアンクルパンツは脚が割とキレイに見えました。

センタープレスも入っていて、お仕事っぽいきれいめな感じ。

160cm/53kgの脚太め体型でMサイズがぴったり、丈も短すぎず長すぎずちょうどよいです。

(くるぶしが見えるか見えないかくらいの丈感になります。)

汚れの目立たない黒なので、雨の日でも心置きなく着られそうです。

スポンサーリンク  

 

さいごに

なんだか急に暑くなって、すでに半袖を着ている今日この頃ですが…。笑

春~初夏にかけての仕事では、以上のトップス5枚・ボトムス3枚をガンガン着ます!

仕事復帰へ向けて、化粧品に洋服にと色々買い込んでおりますが、身綺麗にするのってけっこう楽しいなぁ…♡と久しぶりに感じています。

戻れる場所があることに感謝しつつ、自分なりに身なりを整えて、外で働くことを楽しもう!

▼化粧品購入の記録。ネイルの持ちが良くて驚いています!

mtk-kurashi-diary.com

▼冬服の振り返りはこちらです。子どもと過ごす時間が多いときは、プチプラが気楽でいいな~と思います。

mtk-kurashi-diary.com

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

『精神科医が見つけた3つの幸福』の感想をまとめました。幸せは、順番が大切。

こんにちは。もとこです。

先日、樺沢紫苑さんの著書精神科医が見つけた3つの幸福-最新科学から最高の人生をつくる方法』を読みました。

「幸せ」という哲学的な概念を、「幸せホルモン(セロトニンオキシトシンドーパミン)が放出されている状態」と定義づけているのが特徴的。

目に見える分かりやすい幸せを求めすぎる前に、土台となる「健康」や「人とのつながり」をもっと大切にしようと思わせてくれた本です。

今日は、本書の中で印象に残った点をまとめてみたいと思います。

どなたかのご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク  

 

幸せの優先順位は、健康→つながり→成功・お金

本書のエッセンスともいえる部分です。

著者いわく、幸せは3つに分類できるとのこと。

イメージしやすい「幸せ」って、ドーパミン的幸福が多いです。

社会的に成功した、お金が増えた、欲しいものが手に入ったなど…。

でも、どんなに仕事で成功しても、メンタル疾患になったり家族仲が悪くなったりしては幸せとは言えないはず。

幸福な人生を送るためには優先すべき順序があり、セロトニンオキシトシンドーパミン」の順で積み上げていかなくてはならないのです。

まずは自分自身が健やかであること、周りの人間関係を良好に保つこと。

その上でようやく、ドーパミン的幸福を健全に味わうことができます。

言われてみれば当たり前なのですが、現代社会を生きていると、ついドーパミン的幸福を求めがちだと思います。

私も、達成や成長など目に見えるものをつい求めてしまいます…。

ただ、そのまま走っていてもきっと幸せにはなれないんですよね。

地味だけど、まずは足元の土台を大切にすること。

それが本当の意味での幸せにつながるのだと学びました。

「今、楽しい」「今日、楽しい」を積み重ねていく

「幸福な人生」を細分化して考えると、「今、楽しい」「今日、楽しい」という感覚に微分されます。

「今、楽しい」と思えない人は、「今日、楽しい」と思えないし、(中略)「自分の人生はなんて楽しい、幸せな人生だろう」と思うはずもありません。(p.115)

「幸福な人生を送るには?」という大きな問いを立てて、やりたいことを叶えていくのももちろん大事。

けれども、特別なことをしなくても「今」「今日」を幸せなものにすることはできます。

小さな幸せに気づくことができればいいんです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220410203451j:plain

元気に生きている、空が晴れている、子どもが笑っているなど、小さな幸せはアンテナを張ればたくさん見えてきます。

うまくいかない日だって、よくよく考えれば、いいことがゼロということは少ないはず。

結局、幸せな人生を送るための近道なんてないんだなぁ。

地道に「日々の幸せを見つけて、味わう練習」を重ねていくのみ。

練習すれば、少しずつ幸せを見つける感度が高まって、日々のできごとに対する感じ方も変わってくるかなと思っています。

スポンサーリンク  

 

実践したいこと

ここまで書いて思ったのは、「幸せになるためにできることって、想像よりも地味だな…」ということ。

日々の幸せを感じていくために、本書で紹介されていた2つのことを実践してみようと考えています。

  • ポジティブ日記、感謝日記、親切日記
  • 1日の中で「小さな三角形」を作る

1.ポジティブ日記、感謝日記、親切日記

本書の中でオススメされていた日記のつけ方です。

1日の中で楽しかったこと、感謝したこと、人に親切にしたことを記録していくというもの。

スリーグッドシングス、という有名なメソッドもありますよね。

こちらはすでに1ヶ月ほど続けていますが、手帳を読み返すと、いいことってこんなに沢山あるんだなと気づきます。

ダメダメな日もありましたが、見つけ出そうと思えばいいことって毎日何かしらあるものです。

Voicyが聴けた、ごはんがおいしかった、子どものかわいい仕草を見られたなど。

1日の終わりに、「あーあ、最低な日だった!」ではなく「うまく行かなかったけど、ちょっとはいいこともあったな」と思えると、少し救われます。

これからも楽しみつつ、続けていきたい習慣です。

2.1日の中で「小さな三角形」を作る

本書の中に出てくる「幸福の三角形」は、こんな感じです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220410203414j:image

この図を見ると分かるとおり、セロトニン的幸福がいちばん大きくて、ドーパミン的幸福はほんのちょっと。

この量のバランスを意識することも、ぜひ大切にしていきたい!

例えば今、私はブログが楽しくて、ついつい時間があれば作業をしたくなってしまいます…。

PVもはてなスターTwitterのリプライもとても嬉しくて、もっと書きたくなる。

それ自体は悪いことではないけれど、ブログを書いて得られるものは「ドーパミン的幸福」が大きいと感じます。

もっともっと!と渇いた気持ちが湧いてきたら、ドーパミンが暴走している証拠。

このことを忘れずに、まずは睡眠や運動、家族との関わりを大事にしようと改めて思いました。

自己成長を感じる楽しい時間は、土台を整えたうえで味わっていこう!

日記をつけるとき、「今日は小さな三角形ができたかな?」とあわせて振り返っていきたいです。

さいごに

幸せになるためのさまざまな方法が散りばめられた、読みやすく情報に富んだ本でした。

日本人のメンタル疾患と自殺者を減らすことをビジョンに掲げる著者にとって、集大成的な本になったとか。

私もこれからコツコツと、本書の内容を実践していきたいと思います。

忙しい日々が戻っても、小さな幸せを毎日感じていきたいなぁ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

仕事復帰へ向けて、化粧品を購入。メイクが苦手な方にもおすすめです。

こんにちは。もとこです。

しつこいようですが、仕事復帰がどんどん近づいてまいりました。

長男を出産後、眉毛を描く以外のメイクをほとんどしていなかったのですが…。

仕事復帰へ向けた服選びの記事でも書いたとおり、きちんとした服を着るには多少メイクをしなければ!と感じていました。

そこで久しぶりにいくつか化粧品を購入したので、使用感などご紹介します。

メイクが苦手な私でもなんとか使いこなせている化粧品ばかりなので、どなたかのご参考になれば幸いです♡

スポンサーリンク  

 

購入品1.ETVOSのアイシャドウ

f:id:mtk-pocoapoco:20220407144912j:image

化粧品は石けんでオフできるものを選びたいので、ETVOSにしました。

お値段は高いけれどパッケージが素敵で気分が上がるので、化粧品はETVOSにしようかな。

色はピンク系のメガネに合うよう、ロゼブラウンに。

年単位でアイシャドウを使っていなかった私の腕でも、それなりに仕上がります。

目元がキラキラして、なんか嬉しい…!

と、初めてメイクをした中学生みたいな感想を抱きました。笑

時間が経ってもパールが飛び散らず、色の持ちもよく、とても気に入っています。

購入品2.ETVOSのアイライナー

f:id:mtk-pocoapoco:20220407145040j:image

アイライナーもETVOSで買いました。

すこし柔らかい印象にしたいと思い、カラーはブラウンに。

ペンシルアイライナーを初めて使いましたが、目立ちすぎないけれども目元がちゃんと引き締まる、ちょうどいい感じに仕上がります。

描きやすくにじみもなく、初心者でも使いやすいです♡

アイライナーを引くと目元の印象が全然違うので、これから愛用していこうと思います。

ちなみに石けんオフ可能なETVOSですが、洗顔だけで落としきれるのか不安なので、アイメイクは念のためオイルでオフしています

購入品3.エテュセのネイル

f:id:mtk-pocoapoco:20220407145153j:image

子育て中はネイルしない!と決めて全部手放したのですが、リムーバーの要らないネイルがあるTwitterで見て購入してみました。

一度塗りだと、ちょっと爪磨きをしました、くらいの控えめなツヤ。

2度塗ると、トップコートを塗っているような光沢が出ます。

速乾性は思ったより低く、乾くまでに1~2分ほどかかります。

私は自分の手があまり好きではないのですが、爪が少しツヤっとしているだけでも気分が違うものですね!

指先は目にする機会が多いので、きれいに整えられていると嬉しいです♡

ネイル、続けられるかな? 挑戦してみようと思います。

スポンサーリンク  

 

今さらながら、メイクをすると自己肯定感が上がる!

メイクを再開してみて思うのは、メイクは自己肯定感を上げてくれるということ。

鏡に映った姿を「まぁまぁいい感じかな」と思えると、気分が上がる~!

  • しなくても生きていけるけど、するとちょっとだけ自分に自信が持てる。
  • 自分を大切にしていると実感できる。

メイクに限らず、こういうことを暮らしの中で適度に大事にしていけたら、日々の満足度が底上げされますね。

仕事復帰に対していいイメージが持てなかった私ですが、仕事がなければおそらくメイクも再開しなかっただろうと考えると、何事も悪い面ばかりではないなぁと感じます。

年齢も重ねてきたので、これからは周りの方のためにもほどよくメイクを楽しんでいきたいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました♫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

建売10畳リビングダイニング、家具レイアウトを再考しました。

こんにちは。もとこです。

先日、リビングダイニングの家具配置に悩んでいることを記事にしました。

mtk-kurashi-diary.com

その後、ひとり時間に色々なレイアウトを試しながら、ようやく模様替えを決行!

今日は、リビングダイニングの新しいレイアウトをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク  

 

家具レイアウトのBefore→After

レイアウトのBefore → Afterは、このような感じです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318131531j:plain

Before

f:id:mtk-pocoapoco:20220405213320j:plain

After

計画通り、リビングとダイニングの位置を反対にしました。

リビング側の壁に、おもちゃ棚+チェスト+ハンガーラックがシンデレラフィットしたので、3つ並べて置くことに。

壁と家具の幅が合っていると、気持ちいいです♡

懸念していた通路からダイニング側への動線も、幅が80cmほど確保できたので、さほど不便さは感じていません。

気に入っているところ

今のレイアウトで気に入っているところは、5つ。

  1. 「子どもの作品と腰高窓の干渉問題」が解決
  2. 「壁が寂しい問題」が解決
  3. ソファで絵本の読み聞かせがしやすい
  4. 意外と遊びスペースが広い
  5. おむつ替えがスムーズになった

「子どもの作品と腰高窓の干渉問題」「壁が寂しい問題」が解決

家具レイアウトを変えたいと思うきっかけになったお悩みです。

具体的には、☟こんな感じでした。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318182344j:plain

子どもの作品と腰高窓の干渉問題

f:id:mtk-pocoapoco:20220318182322j:plain

壁が寂しい問題

この状態が、☟こんな感じになりました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220405134646j:plain

f:id:mtk-pocoapoco:20220405134412j:plain

やっぱり、子どもの作品の背景は壁の方がスッキリするなと実感。

ちなみに、テーブルをキッチンカウンターと垂直に配置するパターンも試してみましたが、次男がテーブルに乗ってキッチンへ侵入しようとする事件が発生…!涙

とても配膳しやすいレイアウトだったので、もうちょっと次男が成長したらぜひ挑戦してみたいです。

ソファで絵本の読み聞かせがしやすい

f:id:mtk-pocoapoco:20220405134628j:image

ソファと棚を垂直に置いたことで、ソファに座って子どもに読み聞かせをしやすくなりました。

子どもと遊ぶのが苦手な私ですが、読み聞かせは純粋に楽しい時間。

絵本を取り出しやすくなったので、これからもできる限り読み聞かせを続けていこうと思います。

▼ソファはこちらの記事でご紹介しています。

mtk-kurashi-diary.com

意外と遊びスペースが広い

遊びスペースが狭くなることを心配していましたが、大丈夫でした!

レゴやトミカを広げても、プラレールで線路を作っても、問題ない広さです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220405134746j:plain

10畳ちょっとのリビングダイニングで、これだけの空間が取れれば十分かな。

リビングに入ったときに、視界が窓へスーッと抜けるのもお気に入り。

コンパクトな空間でも、広々と感じられる気がします。

おむつ替えがスムーズになった

次男のおむつ替えをするときは、グッズをチェストから取り出し、カーペットの上にシートを敷いて行っています。

おむつ用ゴミ箱は、ハンガーラックの中に移動。

上の写真のとおり、おむつ替え前後の動線がグッと短くなりました!

もともと不便さをあまり自覚していなかったのですが、動線が縮まるとラクだな~と改めて実感しています。

これから改善していきたいところ

しばらく今の配置で過ごす予定ですが、マイナーチェンジしていきたいところも。

  1. 報ステーションを作りたい
  2. 寂しい壁をちょっとだけ飾りたい

報ステーションを作りたい

子どもの給食献立表などを貼っておける場所を作りたいです。

目立たせたくはないですが、適当な場所がないので、おもちゃ棚の上が候補。

ホワイトボードを設置して、マグネットでプリントを貼っておけるようにしたいと思っています。

寂しい壁をちょっとだけ飾りたい

キッチン脇のこの壁が、ちょっと寂しいんです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220405134928j:image

子どもの写真を飾ったり、小さな観葉植物を置いたりしてみたいな。

飾るのは得意じゃないので、飾り方など勉強してみようと思います。

モノを増やすことにもなるので、よ~く考えます!

スポンサーリンク  

 

さいごに:狭いからこそ、優先事項をよく考える

4人家族で10畳のリビングダイニング。

決して広いとは言えませんが、家族で多くの時間を過ごすリビングは、やっぱりできるだけ居心地よくしたい!

そう思いながら、入居して5年ほど試行錯誤してきました。

最近だいぶスッキリ暮らせるようになってきたのは、テレビを断捨離したことの影響が大きいかも。

おもちゃを広げて遊ぶことや絵本を読むことに時間を使いたいと思い、昨年の秋ごろに手放しました。

狭い空間だからこそ、その時々で何を優先したいのかよく考えたいと思っています。

子どもの成長とともに、学習スペースなど新しい問題にも直面しそうですが、これからも居心地のよいリビングづくりに励んでいこうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♫

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村

オイル塗装のダイニングテーブルを選んだ理由と、子育て家庭での使い心地。

こんにちは。もとこです。

今日は、わが家のダイニングテーブルの使用感を詳しくまとめてみます。

わが家には4歳&1歳の男の子がいますが、オイル塗装のダイニングテーブルを1年ほど使っています。

購入前、子どもが小さいのにオイル塗装なんて大丈夫かな…?という心配がありました。

子育て中で、オイル塗装の家具を検討している方のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク  

 

ウッドユウライクカンパニーのダイニングテーブル

わが家のテーブルは、ウッドユウライクカンパニーで購入したものです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220404224110j:image

▼購入にいたる経緯は、こちらの記事で書いています。

mtk-kurashi-diary.com

幅1600×奥行900×高さ700と、4人用のテーブルとしては一般的なサイズです。

耳付き接ぎテーブルといわれる、丸太の外側の部分を両端に配した形のもの。

f:id:mtk-pocoapoco:20220404224126j:image

端のゆるやかなうねりから自然が感じられ、同じものはこの世にひとつもないところが気に入っています。

迷ったポイント:オイル塗装とウレタン塗装

テーブルを選ぶとき、無垢材がいい!ということはすぐに決まったのですが、迷ったのは塗装方法でした。

オイル塗装ウレタン塗装は、ともに代表的な家具の塗装方法。

無垢材の家具を扱うお店では、双方のうち好きな塗装を選べるところも多かったです。

  • オイル塗装:木の表面にオイルを染み込ませてコーティングする塗装方法
  • ウレタン塗装:木の表面に樹脂膜をコーティングする塗装方法

(塗装方法の違いや選び方については、大阪マルキン家具さんの説明が分かりやすかったです。)

一般的には、オイル塗装は自然な風合いだけどお手入れが大変、ウレタン塗装は丈夫でお手入れが楽だけどテカテカしていると言われます。

見た目や手触りの心地よさを取るか、お手入れの楽さを取るか?とっても迷いました。

オイル塗装のテーブルを選んだ理由

汚しざかりの男児2人がいながら、今のテーブルを選んだ理由は3つあります。

  • すべすべしっとりな手触りに感激した
  • 経年変化を楽しんでみたいと思った
  • 長く大切に使って、このテーブルとともに人生を歩みたいと思った

ちょっと大げさですが、一言で言えばウッドユウライクカンパニーのテーブルにほれ込んでしまったんです。

店員さんも職人さんも家具に対する愛が深い、とっても素敵なお店で。

お手入れのことでかなり悩みましたが、「このテーブルが欲しい!毎日このテーブルでご飯を囲みたい!」という気持ちを大切に、オイル塗装のテーブルを選ぶことにしました。

子育て家庭での使い心地

手触りの変化

お店で見たテーブルの、つるつるすべすべな手触りに魅了された私たち夫婦でしたが…。

1年経ち、正直なところ、つるつるすべすべの手触りは失われてきています。

普段から気になるほどではないものの、久しぶりにお店へ行ったときは、自宅のテーブルとの違いにちょっと切なくなりました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220404224213j:image

ウッドユウのテーブルは水拭きOK!ではありますが、やはりオイル塗装。

わが家のやんちゃ男児たちがつける汚れを毎日拭き続けていたら、お店で大事に扱われているテーブルと同じようにならないのは、仕方ないですね…。涙

お手入れは意外と楽しい

ものぐさゆえ不安に感じていたお手入れは、意外と楽しいです!

無心になれるし、お手入れ後はぐんとツヤが増すのでやりがいもあります。

もうちょっと子どもたちが大きくなったら、一緒にお手入れするのもいいな♡と憧れています。

シミはそこまで気にならない

コップを置くときもコースターは使っていませんが、シミはあまり気になりません。

木目の濃淡に、自然に紛れているのかな…?

基本的に食後は、固く絞った布巾で水拭き→余裕があれば乾拭きまでするようにしています。

長時間、表面に水気を残さないようにすることが大事みたいです。

あまり神経質にならず、ガシガシ使う方針

子どもが大きくなったらメンテナンスに出すこともできるので、今のところはガシガシ使っています。

「家族の楽しい日々の思い出に、このテーブルがあってほしい!」と思って購入したものなので、テーブルをきれいに保つことばかり考えていたら本末転倒。

f:id:mtk-pocoapoco:20220404224257j:image

わが家のテーブルにはすでに、スプーンやおもちゃで叩かれた傷が無数についていますが…。

子どもたちが思春期を迎えたころ懐かしく思えるといいな、と考えるようにしています。笑

スポンサーリンク  

 

もう一度選ぶなら…?

最後に、もう一度ダイニングテーブルを選ぶならどうするか考えてみました。

わが家はやっぱり、今のテーブルを選ぶと思います!

確かにお手入れは必要だし、日頃のメンテナンスにもちょっと気を遣います。

だけど自然な風合いに癒されたり、木目が光に当たったときのキラキラ感を味わえたりするのは、オイル塗装の家具を使う醍醐味だと感じています。

f:id:mtk-pocoapoco:20220404224328j:image

個人的には、もしお店でオイル塗装のテーブルを気に入ったなら、勇気を出してぜひ使ってみてほしいです。

きっと、暮らしの質を上げてくれるのではないかと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ブログ50記事に到達!方向性に悩みつつも、続ける気持ちだけはあります。

こんにちは。もとこです。

昨日の記事で、50記事目に到達しました!

今日はブログを50記事書いて感じていることをつづります。

スポンサーリンク  

 

方向性に迷っています…

f:id:mtk-pocoapoco:20220401213502j:image

正直なところ、息切れしながらようやくたどり着いた50記事。

書いて意味あるのかな…?と思うような記事も、ちらほらと。

今後の方向性についてすこし悩んでいます。

内容の濃さか、更新頻度か

「1記事の内容が濃く、作りこまれたブログ」「あっさりしているけれど、頻繁に更新されるブログ」のどちらを目指すのか?

これがなかなか定まらないんです…。

私自身が好きなのは、どちらかと言えば頻繁に更新されるブログです。

知りたいことがあるときにもブログを検索しますが、書いている人の生活が感じられると、またそのブログを訪れたくなるからです。

でも更新頻度を優先しようとすると、あまりに内容が薄かったり、誰の役にも立たなさそうなことしか書けなかったり…。

人の役に立つことを、どれくらい意識するか

そもそも「役に立つ」ってどういうことだろう?

分からなかったことが分かる、というのが一番簡単な答えなのでしょうか。

そう考えると、私が書きたいことって役に立たなさそうなことばかりなんです。

悶々と考えても答えが出ず、とりあえず書く、ということを続けて今に至ります。

「自分が好きなブログのどんなところが好きなのか」を、もっと掘り下げてみようかなと思います。

悩みながらも、続けたい

f:id:mtk-pocoapoco:20220401212632j:image

でも、続けたいという気持ちだけは確か。

「アウトプットする」「表現する」ことの楽しさが感じられるからです。

迷いもありますが、何せまだまだブログ初心者。

いろいろ考えて試しながら、自分にとってちょうどよいスタイルを探っていくほかないのかなぁと思っています。

記事ネタの探し方

たった50記事でこんなことに言及するなんておこがましいのですが、備忘録として。

今は、ネタを思いついたらどんどん下書きにストックしていき、書きたい気持ちが高まったら記事にしています

(下書き以外の記事をゼロから書き起こすこともあります。)

あまりジャンルにこだわらず、下記のような内容からネタを探しています。

  • 新しくやってみたこと
  • 当たり前にやっていること
  • 悩んでいること
  • 工夫していること
  • 使っているもの
  • 学んだなかでシェアしたいこと
  • 日々の経験から感じたこと

本当はジャンルを絞ったほうが良いんだろうなぁと思いつつ。

その時々で書きたいことを書きながら、今は書く経験を積んでいこう!という気持ちでいます。

もっと家のことを書きたい

ジャンルと言えば、もともとは住まいのことを中心に書こうと思っていたのですが、気づけばそれ以外の記事が増えています。

写真をたくさん載せたいのに、撮るタイミングがなかなかなくて。

あれ書きたい!と思っても、「写真いつ撮れるかな…」と頓挫してしまうこともしばしば。

決して映える住まいではありませんが、家のことを考えるのは楽しいので、これからはもっと書いていきたいです。

スポンサーリンク  

 

次は目指せ、80記事!

ということで、次は80記事を目指します。

そのころにはもう、仕事復帰しているんだろうなぁ。

更新を続けられるのか不安もありますが、コツコツと細く長く続けていきたいです。

お読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村