もとこの暮らし日記

自分にとって大切なことを大切にしながら、幸せに暮らす。

育休復帰を見据えて小さな時短。子どものパジャマをやめました。

こんにちは。もとこです。

刻々と迫る育休明け、考えるだけでお腹の痛い日々を過ごしています。

仕事が始まると、とにかく朝と夕方以降が忙しいはず!

そこで朝の時短を目指し、先日から「子どものパジャマをやめる実験」をしています。

スポンサーリンク  

 

発案は夫から

4歳長男は自分で着替えられるものの、「着がえてね~」と声を掛けたくらいではまったく言うことを聞きません。

いったん遊び始めてしまうと、やめられなくなってしまうんですよね。

朝から「早くしてよーっ!」とイライラしてしまうことも多かったんです。

そんなとき夫から、「お風呂あがりに私服を着せて、そのまま寝かせて、朝もそのまま保育園に行かせたら?」という斬新なアイディアが飛び出しました。

朝の着替えをうながすストレスからの解放

えぇぇ~、それはちょっとどうなの…?と思いつつ、せっかく発案してくれたので、とりあえず1週間だけ試してみました。

すると、あまりのストレスフリーさにびっくり!

毎朝着替えを促すやり取りで、こんなに大きなストレスを受けていたのかと気づいて驚きました。

朝のイライラタスクが1つ減ることって、とても大きいなと感じています。

気になる点と対応

とはいえ、色々気になる点もありますよね。

1.朝着替える習慣が身につかないのでは?

私が夫の発案を聞いて、はじめに思ったのがこれです。

でも、きっとそのうち声掛けだけですんなり着替えられるようになる日が来るはず!

着替えは、もう少し子どもが成長してから習慣化していこうと思います。

それまでは、毎朝バトルをするより、朝の時間を親子ともにごきげんで過ごすことを優先したいです。

2.眠りにくいのでは?

パジャマはゆったりしていて、締め付けが少ないですよね。

なので、私服もピタピタすぎず、ちょっとゆとりのあるものを選ぶように心がけています。

幸い2月に買ったベルメゾンユニクロの春服たちは、ゆとりのあるサイズ感。

(デビロックのカットソーはぴったりすっきりなサイズ感なので、パジャマ兼用は難しいかも?)

子どもたちも特に気にならないみたいなので、助かっています。

3.服がクシャクシャになるのでは?

多少クシャッとはしますが、諦めます!

どのみち保育園に行ったら毎日砂だらけになる服たち。

そんなにキレイじゃなくてもいいかなぁなんて思っています。

4.夏は寝汗をかくのでは?

これが不安なんです!!

子どもの寝汗ってすごい量なんですよね。

あんまり汗だくになるようであれば、着替えるしかなさそう。

暑くなってきたら、様子を見て考えていこうと思います!

スポンサーリンク  

 

こだわりを捨てて、いろいろ試してみよう

f:id:mtk-pocoapoco:20220331125713j:image

母になって5年弱、ちょっとずつ「こうしなきゃ!」という枠が外れてきているのを感じます。

共働きで祖父母のヘルプなし、時短とはいえ夫婦とも通勤に1時間以上かかるわが家。

この環境でなるべくストレスフリーに子育てをしていくためには、いろんなこだわりをいったん捨てて、柔軟に実験してみるのが大事だなと感じています。

ナイスアイディアをくれた夫に感謝!

復帰すると子どもと一緒にいられる時間がぐんと短くなりますが、忙しいなかでもなるべく笑顔で過ごせるように、工夫していきたいです。

読んでくださりありがとうございました。

それではまた♫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ダイエット記録その1。滑り出しは順調?

こんにちは。もとこです。

今日はダイエットの進捗状況をご報告します。

☟こちらの記事でダイエット宣言をしてから、約2週間経ちました。

mtk-kurashi-diary.com

1週間ごとに報告!と意気込んでいましたが、書く内容があまりないので(笑)、2週間ごとにダイエット記録を残そうと思います。

スポンサーリンク  

 

3月30日時点の体重と体脂肪率

  • 体重:53.1kg(マイナス1.8kg)
  • 体脂肪:24.5%(マイナス1.1%)

滑り出しはまずまず順調です!

ダイエット開始前は、外食続きで明らかに食べ過ぎだったせいもあり、通常生活に戻しただけで割とすんなり減りました。

サイズは計っていないですが、腰回りのお肉がちょっと落ちた気がします。

目標への振り返り

2週間前に立てた目標について、振り返りをしてみます。

  • 最低週1回は体重をはかる→OK!
  • できるだけ決めた時間以外にものを食べない(朝・昼・おやつ・夜)→微妙
  • スクワットを1日10回する→OK!

やっぱり、食事管理が本当にキモだなと実感。

ふだん家事育児でそれなりに動いてはいるので、食べすぎなければ太ることもないはずなんですよね。

時間を決めて食べるのは取り組みやすいルールでしたが、守れない日もありました。

体重をはかる頻度

前回のリバウンドから学習して、「体重が増えていそうな日は量らない」ことにしています。

体重が増えているとショックを受ける→それがストレスになる→食べ過ぎるという悪循環を避けるためです。

このやり方は、私に合っていそう!このまま続けていこうと思います。

行っている運動

すき間時間にスクワットをしたり、腕立てをしたり。

こまめに歩くことも意識していて、1週間あたりの平均歩数が増えています!

f:id:mtk-pocoapoco:20220330211155j:image

アップルウォッチが欲しくなってきた今日この頃です。

あとは、以前やっていた「のがちゃんねる」のHIIT


www.youtube.com

これ、本当~~~~にキツイんです!!!

たった8分の運動なのに、終わった後5分くらい動けなくなります。笑

こんな感じであれこれ手を出しつつも、あまり根を詰めすぎず、やりたいときにやりたい運動をしようと思っています。

問題は食事管理

f:id:mtk-pocoapoco:20220330211221j:image

今の問題点は、おやつを食べすぎてしまうこと…!

食べ始めると止まらなくなってしまうんですよね。

オートミール、ナッツ、ハイカカオチョコレートなどなるべく身体によさそうなものを選んではいますが、食べすぎては本末転倒。

睡眠不足の日は特に食欲が暴走しがちなので、よく寝ることを心がけていきます。

疲れた時のやけ食いは、ストレスコーピングの記事でも書いた「水を飲む」「好きな香りをかぐ」ことで少し軽減できました。

スポンサーリンク  

 

次回(4週間後)へ向けて

4月中旬までの目標です。

  • ダイエットをやめない!
  • 22時30分には必ず、できれば22時には寝る
  • ナッツ&チョコは小皿2杯までにおさえる

52キロ、24%台前半まで減らしていきたいなぁ…。

正直なところもっと太っていた時期が長かったので、今の状態も悪くないかななんて思ってしまっていますが。笑

もう一息、脂肪の断捨離をがんばります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

子どもとのお散歩がちょっと楽しくなる「Googleレンズ」。

こんにちは。もとこです。

今日は、私のお気に入りのアプリGoogleレンズ」についてご紹介します。

スポンサーリンク  

 

Googleレンズについて

Googleレンズは、カメラで撮影したものを検索することができるツール。

翻訳やテキスト化など便利な機能もあるようですが、私はもっぱら子どもとのお散歩中に見かけた草花を検索するときに使っています。

意外と名前を知らない、身近な草花たち

お散歩していると、子どもが道端の花をじっと眺めていることがしばしばあります。

ふだんは気に留めないけれど、よく見るとかわいらしい植物が多い!

それらの名前を知りたいと思ったのが、使い始めたきっかけです。

アプリを起動してパシャッと写真を撮ると、植物の名前をすぐに調べることができます。

ブドウムスカリ

特に今の時期はいっせいに草花が芽吹きだすので、調べるのがとても楽しいのです。

4歳の長男は、名前の分からない植物を見つけると、すぐに「ぐるぐる先生で調べて~!」と言うようになりました。

身近な植物に興味を持ってくれて、うれしく感じます。

iPhoneでの使い方

もともとAndroid使用歴が長かった私。

Googleレンズは、どのスマホにもだいたいデフォルトで入っていました。

ところが1月にAndroidからiPhoneに変えたところ、Googleレンズが使えなくなってしまって。

調べてみると、AppStoreにGoogleレンズのアプリはないものの、Googleアプリから同様の検索方法が使えるとのこと!

参考)iPhoneでGoogleレンズを使う方法|便利機能と懸念される危険性 |パーソルテクノロジースタッフのエンジニア派遣

☝の記事の通りにやってみると、今まで通りに検索できてホッとしました。

スポンサーリンク  

 

お散歩時間が、ちょっと楽しく

お散歩中、かわいらしい佇まいで心を癒してくれる植物たち。

「これはなんていう花?」と長男に聞かれたら、さっと調べて教えてあげられます。

名前が分かると、なぜだかより身近な存在に感じられるから不思議!

ランタナ

近所のお宅に植えられたお花の名前を調べてみるのも楽しいです。

時間に余裕ができたら、こんなかわいいお花を育ててみたいなぁ…と妄想を膨らませています。

ミツマタ

持ち歩ける小さな図鑑もありますが、さっと探せるGoogleレンズが私には合っていそう。

ほんのすこし足を止めて植物の名前を調べる時間、それを子どもと共有する楽しさを、これからも大事にしていきたいです。

この春も、新しい草花の名前を知れたらいいなぁと思っています。

▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ストレスを感じたときの、とっても簡単な3つのコーピング。

こんにちは。もとこです。

少し前にVoicyで「コーピングリスト」という言葉を耳にしました。

コーピングリストとは、ストレスに対処するための具体的な行動をリスト化したもの。

私はストレスを感じやすい性格の割に、対処法についてはあまり考えてこなかったことに気づきました。

意識して過ごすこと、数ヶ月。

ちょっとずつ、ストレスを和らげるための小さな行動が見えてきました。

今日は、とっても簡単にできる3つのコーピングをご紹介します。

スポンサーリンク  

 

私がストレスを感じるとき

はじめに、私がどんなときにストレスを感じるのかを書いておきます。

今は育休中ということもあり、ほとんどのストレスが子ども関係です。

ごはんの準備をしたいのに、次男が泣き出す。

寝る支度を早くしたいのに、長男がなかなか歯を磨かない。

こんなふうに、外出時よりも家にいる時の方がストレスを感じやすいので、「とにかく家で簡単にできる」ことを条件に、コーピングの方法を探していきました。

1.息を深く吐く

イライラしたとき、深呼吸するといいとよく聞きます。

私も知ってはいたものの、実践してみたことはありませんでした。

でも、やってみると確かに効果を実感!

なんだかんだで、深呼吸がいちばん簡単なコーピングだと感じています。

f:id:mtk-pocoapoco:20220328133544j:image

焦っているときやイライラしているときって、たいてい呼吸が浅く速くなっているんですよね。

まずはそれに気づいて、ネガティブな気持ちの渦から一歩遠ざかる。

気づいたうえで、フーーーッと深く長く息を吐く。

息を吐くことは、副交感神経の働きを高め、リラックスにつながると本で読みました。

ということで、イライラや焦りを検知したら、まずは深呼吸!

もちろんストレスが完全に消えることはないですが、レベルダウンするのは確かです。

2.水を飲む

こちらも、とても簡単にできる行動。

私はこちらの本☟を読んで取り入れました。

ページをパッと探せなかったのですが、「水は万能である」という言葉が強く印象に残っています。

川や海を見たり、水の流れる音を聴いたりすると、とっても癒されますよね。

でも、近くに水辺がないときには、「水を飲む」だけでもストレスが軽減されるとのこと。

f:id:mtk-pocoapoco:20220327124708j:image

試しにストレスを感じた時に水を一口飲んでみると、不思議と我に返る感覚がありました。

浮わついていた気持ちが、今ここに戻ってくるような。

焦っても仕方ない、ひとつひとつ順番にやっていこう!と思わせてくれます。

それからは、意識して深呼吸のあと水を飲むように心がけています。

3.好きな香りをかぐ

先日、アロマ教室で自作の香水を作りました。

仕事復帰でドキドキしたときに、落ち着けて前向きになれる香りをテーマに作りました。

(どれだけ仕事復帰が不安なんだろう…^^;)

f:id:mtk-pocoapoco:20220327124727j:image

自分が好きな香りを作ったので当然ですが、かぐとすご~く気持ちが癒されます

みぞおちやお腹に吹きかけると、周囲には香りすぎず、自分ではちゃんと香りが感じられるとのこと。

プシュッと吹きかけると、優しく落ち着いた気持ちを取り戻すことができます。

ハンドクリームリップクリームなんかも、素敵な香りのものがたくさんありますよね。

好きな香りをお守りのように持っておくと、安心できる気がしています。

スポンサーリンク  

 

簡単にできることが大事

他にも、好きなものを食べたり本を読んだり、ストレスから解放されるための行動はいろいろあります。

でもなにより、簡単にできるコーピングが大事!

仕事が始まると、今とはまたちがった質のストレスが増えることは確実なので…。

家でも職場でもすぐにできる「深呼吸」「水を飲む」「香りをかぐ」という行動で、なんとかストレスを上手にやり過ごしていきたいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました♩

▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

仕事復帰を目前にして、服選びに迷っています。

こんにちは。もとこです。

先日ひとり時間があったので、春服を見に行ってきました。

1年半以上も産休育休生活を送っていたので、仕事用の服がないのです…。

色々見るなかで服選びの軸がブレブレだなぁと感じたので、書きながら整理してみました。

結論、仕事用の服・化粧品をすこし増やす方向でいこうと思います!

スポンサーリンク  

 

30代半ば、事務職。何を着る?

私は教育系団体の職員として勤務しています。

ほぼ内勤で、取引先の方などにお会いすることも少ない業務内容。

そのため、産休前はわりとゆるめの服装で働いていました。

カーディガン×ロングスカート×スニーカーが定番スタイルだったなぁ。

産育休を経て、気がつけば30代半ば(というか後半)。

年を重ねたこともあり、ゆるめの服装で働いていていいのかな?という気持ちが湧いてきました。

冬服の振り返り記事で載せたような服でも咎められることはないけれど、自分の気持ちが仕事モードにならないような気がするのです。

ただでさえ不安な仕事復帰。

服に気持ちを少しでも盛り上げてもらいたい!

きれいめ服とすっぴん顔、悲しいアンバランスさ

そんなわけで、きれいめの仕事服をあれこれ物色してきました。

試着させてもらって思ったのは、「顔…うすっ!!!」ということ。笑

メガネを掛けるだけで目元にインパクトが出るから、アイメイクは辞めます!なんてちょっと前に宣言したけれど、どうしましょう。

明らかにきれいめ服とすっぴん顔は、アンバランスなのでした。

できるだけ少ない物で暮らしたいけれど

育休後半は、どんどん物を手放して身軽になることに注力してきました。

物が少ないほうが暮らしは楽。

それは絶対、間違いない。

でも、きれいめ服をそろえるとなると、それらを着るための化粧品や靴なども必要になり、芋づる式に物が増えるんです!

かといって、育休中に着ている服で仕事をする気持ちにはならない。

一体どうすればいいのやら、ものすごく迷いました…。

スポンサーリンク  

 

今の自分にとってベストな方針

こういう悩みは、当然ながら「正解のない問題」ですよね。

仕事復帰にあたって、”少ない物で暮らすこと”と”きれいめな服を着ること”のどちらを優先したいのか、自分で方針を決めるしかない!

何事もトレードオフなのです。

しばし考えてみると。

今の気持ちは「多少物が増えてもいいから、きれいめな服に仕事復帰を後押ししてもらいたい!」というものでした。

忙しさや業務内容への不安にまみれた仕事復帰を、身なりを整えることでなんとか乗り越えたい!

こんな時くらいは割り切って、ちょっと物の数を増やすのもアリと考えました。

せっかくなので、気持ちの上がる服を数枚迎えてみます。

f:id:mtk-pocoapoco:20220325213052j:plain

ボトムはユニクロで決まりかな^^

春のワードローブがそろったら、またまとめてみよう~!

最後までお読みくださり、ありがとうございました♩

 

▼育休・産休にまつわるあれこれ、参考になります。

育休・産休 子育てブログ・テーマ - にほんブログ村

▼クリックいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

『わがままリスト』を読んで、4ヶ月間実践してみました。

こんにちは。もとこです。

昨年末に書店でふと気になった、「わがままリスト」という本があります。

「やりたいことだけやって人生を良くする」なんて、都合がよすぎるかな?

いぶかしく思いながらページをめくってみると、私の好きなウィッシュリスト(夢100リスト)”に近いものだと判明しました。

一転、楽しそう!と感じ購入することに。

今日は、「わがままリスト」の作り方と、4ヶ月ほど実践してみた感想をまとめます

スポンサーリンク  

 

わがままリストの作り方

わがままリストは、とっても気楽に実践できるワークです。

以下、やり方を簡単にご説明します。

1.「やりたいこと」を100個書く

大きな夢でも小さな夢でもいいんです。

読みたい本、食べたいもの、会いたい人、行きたい場所。

楽してお金を稼ぎたい、みたいなダメダメな夢でも大丈夫。

とにかく今の自分に正直に、わがままな夢も素直に書いていきます。

2.仕分けをする

100個の夢を「今すぐ叶えられる夢」と「今すぐには実現できない夢」に分けます

「今すぐには実現できない夢」は、実現できない理由を考えて、リストの余白に書いておきます。

3.今すぐ叶えられる夢を実現していく

例えば、読みたい本や食べたいもの。

その気になれば、すぐに叶えられる夢って意外とたくさんありますよね!

このような「今すぐ叶えられる夢」を、楽しみながらどんどん実現していきます

4.リストを定期的に書き直す

著者のオススメは新月の日が来るたびにリストを書き直す」こと。

コピペはせず、毎回ゼロベースで書き直します。

(前に書いたリストを見るのはOKです。)

1~4をひたすら繰り返すのが、わがままリストの実践方法です。

なぜ、わがままリストを書くと人生が良くなるのか

著者は、小さな夢を実現していくことで得られる2つの点を挙げています。

  • 今を楽しむことで、自分の本来のパワーを取り戻せる
  • 大きな夢が、少しずつ内面から浮かび上がってくる

若干スピリチュアルな匂いも感じますね…。笑

たとえ人生が大きく変わらなかったとしても、小さな夢を実現させていくのは楽しそう!と感じました。

4ヶ月試してみた感想

f:id:mtk-pocoapoco:20220324213906j:image

この本を読んだあと、わがままリストを今までに4回書いてきました。

今感じているメリットデメリットをまとめます。

メリット1:楽しい

私はもともと、願い事を書き出すことが大好きです。

「こうなったらいいな」と思っていることを書いているだけで、とってもワクワク。

楽しみながら、自己理解も深めることができます。

メリット2:書き直すごとに夢を見直せる

お正月に、その年に叶えたい夢を100個書き出そう!という話をよく聞きます。

でも、1年経つと夢が変わることってけっこうありますよね。

わがままリストは定期的に書き直すので、自分の夢をあらためて自分に問い直すことができます。

1ヶ月前のリストを見ながら、「こんなこと書いてたんだ。これって本当に私のやりたいことかな?」と考えてみる。

すると、意外と自分ではなく身近な誰かの夢だったり、他人の発信に反応して思いついた夢だったりすることがあります。

メリット3:何度も出てくる夢=ぜひ叶えよう!と思える

これも、一定期間ごとに書き直すからこそのメリット。

4ヶ月も続けていると、毎回出てくる夢があったりします。

私の場合は「リビングに観葉植物を置く」「家族でキャンプに行く」などがそう。

観葉植物は枯らすのが心配だなぁ…と、つい先延ばしにしていましたが。

4ヶ月間も欲しいと思っているなら、そろそろ買ってみてもいいのかも!

行動するまで時間のかかる私には、夢を熟成させる時間がもてることはとてもありがたいです。

デメリット:時間がかかる

著者の勧めにしたがうと、ほぼ月1でわがままリストを書くことになります。

願い事を100個書き出すのは、意外と大変!

1時間ほどはかかることが多いです。

仕事復帰したあとも続けられるのか、ちょっと不安ですが…。

間隔を少し長めにするなどして、細々と続けていきたいです。

スポンサーリンク  

 

自分の小さな願いに耳を傾ける

一番大切なことは、「自分の小さな願いに耳を傾ける習慣をつくること」だと感じました。

大人になると周囲の都合に合わせて動かなければいけなかったり、将来への不安から今を楽しめなかったりして、自分が何を望んでいるのか感じ取るアンテナがにぶってくる気がします。

でも、きっとこれも練習あるのみ!

わがままリストを通して望むものを自問しながら、夢を叶えていきたいです。

ご興味のある方、ぜひぜひ試してみてくださいね。

とっても楽しいですよ~!

最後までお読みくださり、ありがとうございました♩

▼読んだしるしにクリックをいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

すっきり見える家具の選び方。高さと奥行をそろえています。

こんにちは。もとこです。

今日は家具の選び方についてです。

私は家具(とくに収納家具)を選ぶとき、「高さと奥行をそろえる」ことを重視しています。

見た目のスッキリ感を大切にされる方に、とてもオススメの方法です。

スポンサーリンク  

 

サイズ選びの大切さに気づいたきっかけ

きっかけは、就職を機にひとり暮らしを始めたこと。

3月下旬に新居を決め、時間がなかったので家具はすべて無印良品で調達しました。

ひとり暮らしを始めてしばらく経ち、なんだか前の部屋よりも居心地がいい!と気づきました。

その理由を考えて行きついたのが、”家具の統一感”

学生時代は実家から持ってきた家具を使っていたので、色もサイズもてんでバラバラでした。

無印の家具は素材もサイズもそろっているから、すごく統一感があるんですよね。

サイズがそろっていると色々なレイアウトを楽しめていいなぁ、と感じました。

高さと奥行をそろえるメリット

私が感じているメリットは、次の2点です。

  • 家具を並べて置いたとき、スッキリとおさまりが良い
  • どんな風に並べても、変にならない!

高さや奥行を揃えなくても、オシャレな空間をつくることはできると思います。

でも、私には難しい!!

インテリアのセンスに自信がないからなぁ…。

ということで、簡単に「サイズをそろえる」ことを心がけるようになりました。

サイズをそろえておくと、スッキリと見えるだけでなく、模様替えをしても家具がおおむねいい感じにおさまります。

並べ方の自由度が増すので、生活の変化にも対応しやすくなります。

奥行をそろえるだけでもOK

とはいえ、高さまでそろえるのは難しい家具もありますよね。

ハンガーラックや本棚など、どうしても背の高い家具が必要になることも。

そんなときは、せめて奥行だけでもそろえるようにしています。

わが家のチェストとハンガーラックはこのような感じです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220323202928j:image

高さは違いますが、奥行がどちらも40cmなので、きれいに並びます。

ちなみに、無印良品のステンレスユニットシェルフも奥行41cm

f:id:mtk-pocoapoco:20220323203147j:image

チェストと高さも奥行もほぼ同じなので、並べてもきっとしっくりなじむはず!

▼ユニットシェルフはおもちゃ&絵本収納として活躍しています。

mtk-kurashi-diary.com

奥行が違うとモヤモヤが残る例

ところ変わって、2階の居室。

今はほぼ洗濯物干し部屋と化していて、私がたまにオンライン講座を受けるときなどに使用している部屋です。

ここに置いている机(右)は奥行40cm、対して棚(左)は奥行35cm

f:id:mtk-pocoapoco:20220323202957j:image

たった5cm、されど5cm!

高さはそろっているものの、奥行の違いにちょっとモヤモヤが残るんです。

やっぱり奥行がそろっていた方が気持ちいい!と感じました。

新しいチェストも、高さと奥行をそろえて

1月に、チェリー材のチェストを注文しました。

今のチェストも使いやすいのですが、多くの時間を過ごすリビングには、できればプラスチックよりも木でできた家具を置きたいと思い、買い替えることに。

サイズ選び、とっても迷いました!!

せっかくだし、今より収納力の高いチェストにしようかな?という欲も湧いてきたり。

でも結局、ユニットシェルフと合わせた高さと奥行でオーダーしました。

これから子どもの成長に応じて、何度も模様替えをすることになると思うんですよね。

そのときのために、配置の選択肢を狭めないサイズにしました。

4月下旬に届くので、置いた姿を想像しては今からホクホクしています♡

スポンサーリンク  

 

センスに自信がないからこそ、統一感を大切に

私はインテリアのセンスに自信がないので、統一感を大切にしています。

▼洋服選びについても、同じようなことを考えています。

mtk-kurashi-diary.com

色もサイズも、揃っていればそれっぽく見える!!はず。

わが家の収納家具は、これからもできるだけ「高さ約85cm、奥行約40cm」を基準に選んでいきます。

気がつけば新年度目前。

私が無印で家具一式を買いそろえたのも、ちょうど今くらいの時期でした。

どなたかの家具選びのお役に立てたら、とっても嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♩

 

▼読んだしるしにクリックいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

ベビーカーを押して高尾山に登ってきました。

こんにちは。もとこです。

今月のはじめ、家族で高尾山に登ってきました。

完全に思いつきで出発しましたが、とても充実したお出かけになりました。

今日は高尾山登山の記録を残すとともに、「1号路をベビーカーで登るのはかなり厳しいよ…!」ということを強くお伝えしたいと思います。笑

スポンサーリンク  

 

前提条件

まず、今回の前提条件です。

  • 夫(30代)、私(30代)、4歳長男、1歳次男で登山
  • 長男は徒歩、次男はベビーカー
  • ケーブルカーがメンテナンス中で乗れなかった!
  • リフトは落下が怖いので乗れない…

よって、ケーブルカー&リフトなしで、1号路をベビーカー連れで登ることになりました

タイムスケジュール

ざっくりとしたタイムスケジュールはこんな感じです。

  • 10時:高尾山口駅に到着→1号路を歩き始める
  • 11時:リフト山上駅に到着→昼食(お弁当持参)
  • 12時10分:薬王院に到着、休憩
  • 12時40分:下山開始→途中、ケーブルカー駅近くで休憩
  • 14時10分:高尾山口駅に到着

後述しますが、なにせベビーカーでの登山がとっても大変だったので、山頂を目指すのは諦めて薬王院で折り返すことにしました。

それでも、わが家から高尾山口までは距離があるので、ほぼ丸一日使ってのお出かけとなりました。

1号路をベビーカーで登るのは、かなりキツい!

声を大にして言います。

ケーブルカー&リフトなしで、1号路をベビーカーで登るのは、めっっっちゃキツいです!!!!

今回の記事で、私がいちばん伝えたいことです。笑

子連れで高尾山に登るなら1号路一択!と言われていますが、予想以上の坂の傾斜にびっくり

特に登山口からリフト山上駅までの間が、とっても大変です。

運動が得意な4歳長男も、後半はさすがにしんどそうでした。

ケーブルカーにはベビーカーも乗せられるようなので、高尾山にベビーカー連れで登るときには、ケーブルカーを利用されることを心からおすすめします!!

私たち夫婦は、交代でベビーカーを押しつつ、ところどころで長男をおんぶしながら登山するハメになりました…。笑

登山の記録

コロナ禍なのでブログに書かないつもりだったこともあり、わかりやすい写真が少なめなのですが、手元にある写真を載せながら記録を残したいと思います。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322210938j:image

いざ出発!元気、元気です。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211007j:image

あれ、なんか思っていたより坂がキツいぞ…?と思いつつ、こんなところで引き返せない私たち。

道を作ってくださった方に心から感謝しつつ、できるだけ足元だけを見て、ひたすら登ります。

次男はさっそくご入眠。

1号路はこんな感じで、ずっと舗装された道が続きます。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211130j:image

傾斜、伝わりますかね?

体感的には30°くらいの坂がずっと続いている感じでした。

くじけそうになりながらも、まだまだひたすら登ります。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211252j:image

1時間ほどで、なんとかリフト山上駅に到着!

ここまでの道が本当にキツいので、可能ならせめてリフトに乗ることをおすすめします。

1歳〜2歳くらいのお子様連れでリフトから降りてくる方もちらほらいらっしゃいました。

リフトの乗車時間は12分とのこと。

決して短い時間ではありませんが、しっかりホールドしておけば、小さい子でも乗ることができるようです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211412j:image

昼食を食べてちょっと元気になった私たち。

さらに登って、薬王院を目指します。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211756j:plain

途中、こんなかわいらしいお雛様も。

疲れた体と心がちょっと和みました。

なんとか薬王院に着くとビックリ、入り口には15段ほどの階段がありました。

(下の写真の階段ではありません^^;)

夫がベビーカーを持ち上げてせっせと運びます。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211437j:image

薬王院では、タイミングよくお坊さんたちの行列も拝見することができました。

住職さん(?)が私たち登山者に、「ようこそお越しくださいました」と言いながら深々とお辞儀をしてくださり、大変ありがたい気持ちになりました。

高尾山名物のお団子食べて休憩し、下山開始!

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211615j:image

ケーブルカーの駅近くで、再度休憩。

売店で田楽と肉まんを買い、いただきました。

ここからの眺めはとってもキレイで清々しい~!

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211546j:image

一歩一歩進んで、こんなに高いところまで来れたんだ!と実感できました。

ベビーカーを押しての下り坂もなかなかツラかったのですが、もう下るしかないので、ひたすら歩きます。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211743j:plain

幸いなことにお天気には恵まれた、時々周りを眺めて癒されました。

1時間半ほどでぶじ登山口に到着し、ほっと一息。

f:id:mtk-pocoapoco:20220322211729j:image

普段なかなかこんな風景は見られないし、空気もやっぱり違います。

子どもたちにも、何か心に残るものがあればいいなぁ。

スポンサーリンク  

 

次は絶対にケーブルカーで…!

しつこいですが、次は絶対にケーブルカーに乗ろうと夫婦で誓いました。笑

ケーブルカーに乗れば、もしかしたら山頂を目指せるかも?

登山自体はとても楽しかったので、ぜひまた行きたいです。

ベビーカーで高尾山登山を計画されている方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♩

▼お読みいただいたしるしに、クリックいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

シンプルライフを目指す理由を、改めて考えてみました。

こんにちは。もとこです。

私はシンプルライフという言葉が好きです。

シンプルな暮らしを目指して、生活のあれこれを改善すべく試行錯誤することも好き。

今日は、どうして自分がシンプルライフを目指すのかを、改めて考えてみました。

スポンサーリンク  

私にとっての”シンプルライフ

f:id:mtk-pocoapoco:20220321132641j:image

シンプルライフとは、ずばり「簡単な暮らし」だと考えています。

なるべく頭を使わずに、暮らしをスムーズに回していくこと。

なぜ簡単に暮らすかというと、自分にとって大切なことを思いきり大切にするため

言葉にしてしまうとあっけないのですが、私がこれに気がついたのは、つい昨年のことでした。

それまでは「自分にとって大切なことって何だろう?」と深く考えることがなかったので、あまり生活を改善しようという気持ちも起こらず…。

やるべきことに追われて、飛んできた球を打ち返し続けるような日々でした。

今回の育休でじっくり自分と向き合えたことは、大きな転機になったと感じています。

私が大切にしたいこと

f:id:mtk-pocoapoco:20220321132801j:image

今の私が大切にしたいと思っていることは、2つあります。

1.家族でお出かけする時間

近場の公園や図書館、ちょっと遠くの大きな公園、遠くへの旅行など、行き先はどこでもいいんです。

でも、「家族4人で一緒に」ということが、私にとってとても大切なのだと気づきました。

(自分が小さい頃、家族みんなで出かけることが少なかったからかな。)

家族で自然に触れられれば、さらに最高!

公園遊びやピクニック、自然の多いところへの旅行は、これからも時間とエネルギーをかけて、どんどん楽しんでいきたいです。

2.自分の成長や前進を感じる時間

30代になり、日々の生活で自分の成長を感じることがぐんと減りました。

習い事に挑戦したり、講座に参加したり、新しいことを始めたり。

そういう時間を意識して作らないと、なかなか難しいと感じています。

小さなことでも成長を感じられると、やっぱり嬉しいんですよね。

私にとっては、このブログも自分の前進を感じられる大切な場所。

個人の時間が充実することで心にゆとりが生まれ、家族にも優しくなれる気がしています。

こういう時間を大切にしたい

f:id:mtk-pocoapoco:20220321132937j:image

こういう時間を過ごせているとき、心の奥の深いところから、じんわり満たされている感覚があります。

私がシンプルライフを目指すのは、こういった時間を十分に味わいたいからです。

自分が若く元気でいられて、子どもが親と喜んで遊んでくれる今って、きっと人生の中でとても貴重。

だからこそ簡単な暮らしをして、自分にとって大切なことに時間を使いたいと考えるようになりました。

シンプルにしたいこと

シンプルにしたいことは、たくさんあります。

  • 自分の服や持ち物
  • 子どもの服や持ち物
  • 家の掃除やメンテナンス
  • お金の管理
  • 家全体にある物

などなど。

今までもいくつか記事に書いてきました。

これらに関しては、持ちすぎないこと、思考のエネルギーと時間をなるべく使わない状態を目指して、どんどん簡素にしていきたいと思っています。

▼シンプル化を目指して、身の回りのいろんな仕組みづくりに励んでいます。

スキンケアもメイクも、どんどんシンプルに。 - もとこの暮らし日記

保育園のズボンは、色をそろえる。 - もとこの暮らし日記

フェイスタオルを年に1度、まとめ買いしています。 - もとこの暮らし日記

子ども服の定数を考えてみました。 - もとこの暮らし日記

水回りの掃除ルーティン。毎日・毎週・毎月していること。 - もとこの暮らし日記

服の色の選び方。アイテムごとに色を揃えて、とても楽になりました。 - もとこの暮らし日記

自由への家計簿を始めて10ヶ月経ちました。 - もとこの暮らし日記

1ヶ月半ほど、湯シャンを試しています。 - もとこの暮らし日記

スポンサーリンク  

シンプルライフは、大切なことを大切にするための手段

こういう仕組みを考えるのは、それ自体がけっこう楽しいことでもあります。

だからハマるし、ちょっとした不便が解消されたときは嬉しくて「もっと改善したい!」とも思います。

f:id:mtk-pocoapoco:20220321133021j:image

でも、暮らしのシンプル化はあくまでも”大切なことを大切にするための手段”なのだということを、忘れないようにしたいです。

もちろん、暮らしをシンプルにすることそのものが”大切なこと”になる場合もありますが、少なくとも今の自分にとってはそうではありません。

理由や目的って何事においても大切ですね。

私は視野が狭くなりがちなので、ふとしたときに一歩引いて目的を考えるクセをつけていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♩

▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

無垢材テーブルのオイルメンテナンスをしました。

こんにちは。もとこです。

先日、数日間家を空けることがあったので、ダイニングテーブルのメンテナンスをしました。

備忘録を兼ねて、今日はわが家のテーブルテーブルメンテナンスの手順についてご紹介します。

スポンサーリンク  

わが家のダイニングテーブル

わが家では、チェリー無垢材・オイル塗装のダイニングテーブルを使っています。

使い始めてからもうすぐ1年が経ちます。

チェリー 無垢 テーブル ウッドユウライクカンパニー

▼ソファの少し後に購入しました。

mtk-kurashi-diary.com

以前はニトリのものを使っていましたが、次男が産まれ、ひと回り大きいテーブルに買い替えることに。

色々見ているうちに、夫婦とも無垢材のテーブルにほれ込んでしまい、ウッドユウライクカンパニーで購入しました。

woodyoulike.co.jp

予算は大幅オーバーでしたが、家族の思い出の場面にこのテーブルがあったら素敵だろうな♡という思いで清水買いしたものです。

わが家はローコストな建売住宅なので、内装に無垢材はまったく使われていません。

でも、本物の木でできたテーブルを置いたことで、雰囲気がぐっとよくなりました。

ただこのテーブル、オイル塗装なので、半年~1年に一度のオイルメンテナンスが必要なのです。

メンテナンスのあとは丸1日ほどテーブルを休ませる必要があるので、家を空ける予定のあるときにメンテナンスをすることにしました。

▼オイル塗装のテーブルを選んだ理由と使い心地は、こちらの記事でまとめています。

mtk-kurashi-diary.com

テーブルメンテナンスの手順

なんとなく面倒なイメージのあるメンテナンスですが、30分もあれば終わります!

作業は、中学校の技術の時間を思い出す感じ。

けっこう身体を動かせるので、意外と楽しいです。

1.しっかりと水拭き

まずはしっかりと水拭きします!

いつもは水気を固くしぼった布巾で拭きますが、メンテナンス前は少し水気が多めでもOK。

テーブルが揺れるぐらいゴシゴシと拭いてください、とお店の方に教わりました。

2.紙やすりをかけて、乾拭き

f:id:mtk-pocoapoco:20220320213944j:image

そのあと、400番→800番の順で紙やすりをかけます。

汚れがさほど気にならなければ、800番だけでも大丈夫とのことです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214003j:image

木目に沿って、白い粉が出てくるまで全体的にやすっていきます。

やすり終わったら、粉が残らないように乾拭きをします。

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214021j:plain

3.オイルを塗る

ついにオイルを塗っていきます!

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214057j:image

こちらはお店で、800円ほどで購入したオイル。

1回のメンテナンスで1ビン使い切るので、たらたら~っと全部垂らしていきます。

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214107j:plain

均等にたらすのが難しい…!

そのあと、エスをラップでくるんだものでオイルを塗り伸ばします。

ラップでくるむとオイルがウエスに吸収されないので、オイルを無駄なく使うことができると店員さんに教わりました。

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214124j:image

4.オイルをふき取り、みがく

塗り終わったら、間髪入れずにふき取っていきます。

エスにオイルがつかなくなるまで拭いて、ゴシゴシゴシゴシみがきます。

5.完了!

終わるとこんな感じ。

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214148j:image

しっとりとしたツヤがよみがえるのが、とても嬉しい瞬間です。

このまま丸1日休ませます。

水拭きは、2~3日間はガマンです!

スポンサーリンク  

お手入れをしながら、長く大切に使う

私は持ち物のお手入れを面倒と感じがちで、靴を磨くこともほとんどありません。

このテーブルが、わが家でお手入れをしている唯一のものと言ってもいいくらいです。

始める前は億劫ですが、やっているうちに楽しくなってきて、オイルを塗り終えたあとのツヤには本当~に癒されます。

帰宅後、今までよりもこっくりとした色味のテーブルと、ほんのりとした木の香りが迎えてくれるのも嬉しいところ。

f:id:mtk-pocoapoco:20220320214524j:plain

ウッドユウのカタログ

小さい子どもがいるので、テーブルの傷やへこみは日々増えていきますが…!涙

お手入れしながらガシガシ使って、これからも一緒に年を取っていきたい家具です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました♩

▼応援クリックをいただけると、とっても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

片づけのやる気スイッチには、3つのタイプがあるそうです。

こんにちは。もとこです。

ライフオーガナイザーの講座中で興味深く感じたことの1つに、「片づけ動機尺度」があります。

なんだか難しい言葉ですが、「片づけよう!と思うときのモチベーションは、大きく3つのタイプに分けられる」という考え方です。

自分や家族はどのタイプのモチベーションが強いかな?と考えることで、片づけの目標が設定しやすくなると感じています。

片づけ動機尺度とは

f:id:mtk-pocoapoco:20220319143425j:image

片づけ動機尺度とは、以下の3つの観点から作られた尺度です。

  • 片づけをする理由:なぜ片づける?
  • 片づけの効果:片づけるとどんな効果がある?
  • 片づけをするタイミング:どんなときに片づけたくなる?

大きく「ポジティブ感情接近型」「ネガティブ感情回避型」「利便性重視型」の3タイプに分けられます。

(完全に分けられるというよりも、それぞれの人によって強い動機や弱い動機がある、と理解しています。)

1.ポジティブ感情接近型

ポジティブな感情を得たい!という気持ちが片づけの動機になるタイプ。

理想のお部屋を目指して片づける、ウキウキしたいから片づけるなど、プラス方向により良くしていくイメージです。

2.ネガティブ感情回避型

ネガティブな感情を回避したい、解消したい!という気持ちが片づけの動機になるタイプ。

ストレスを感じるから片づける、不快さを感じないようにするために片づけるなど、マイナスをゼロにすることに意欲をもちます。

3.利便性重視型

上の2つは片づけが感情と紐づいていましたが、このタイプは感情とは関係なく、生活上の利便性を高めるために片づけるタイプ。

不便や支障を感じたとき、それを解消するために片づけようと考えます。

私のタイプ・家族のタイプ

f:id:mtk-pocoapoco:20220319143439j:image

私はネガティブ感情回避型が強いです。

お部屋の状態は、私の心の状態にも大きな影響を与えています。

使っていないモノや出しっぱなしのモノがあると不快で、片づけたい衝動に駆られます!

対して、夫(と子ども)は利便性重視型が強そう。

部屋がどれだけ散らかっていようと、感情面にはほとんど影響がないようです。笑

見た目のスッキリ感重視で、よく使うものをしまい込まれると、とてもストレスを感じるみたい。

夫や子どもに片づけをしてもらうためにも、利便性はカギになると感じました。

わが家の片づけのゴール

f:id:mtk-pocoapoco:20220319143509j:image

片づけ動機のタイプを考慮して、わが家の片づけのゴールを考えてみました。

  • 私:使用していないもの、管理しきれないものがない状態。視界がスッキリとした状態。
  • 夫(&子ども):使うものが過不足なくあって、使いやすいところに置かれている状態。

これらが両立するところがわが家のゴールになります。

私が夫や子どもにどれだけ歩み寄れるかにかかっています!笑

逆に言えば、ものすごく映える家ではなくても、使いやすくスッキリとした状態を保てればOKということ。

捨て活を進めるうちに、雑誌やインスタに出てくるような素敵な家を目指そうとしていた私。

でも改めてゴールを考えてみると、わが家は映える家を目指さなくても大丈夫だと感じました。

今のところ部屋を見るたびに落ち込むことはないし、夫や子どもたちもある程度ストレスなくモノを使えています。

ここから先は、焦らず楽しく進めていこう!と思えました。

タイプに合った対応や言葉かけも大切

f:id:mtk-pocoapoco:20220319143453j:image

家族が片づけに協力してくれないときは、相手がどのタイプの片づけ動機尺度を持っているのか考えてみるとよいそうです。

  • ポジティブ感情接近型:少し先に来客の予定を入れて、そこを目指して片づけを進めてみる。
  • ネガティブ感情回避型:片づけることで不快感がスッキリする、という面をアピールする。
  • 利便性重視型:片づけるとものが使いやすくなる、生活が便利になることを伝える。

もちろんこれだけで解決するのは、難しい部分もあると思いますが…。

人それぞれ片づけに求めることは異なると理解しておくだけで、収納方法や片づけのゴール地点を考える際のヒントになります。

片づけのゴールが分からなくなったときに、立ち返ってみたい観点だなと感じました。

よかったら皆さまも、片づけのモチベーションを考えてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♩

 

▼ライフオーガナイザーの講座で学んだ「利き脳」「時間のオーガナイズ」も、すごく勉強になりました。

mtk-pocoapoco.hatenablog.com

mtk-kurashi-diary.com

 

▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

リビングダイニングの家具配置に悩んでいます。

こんにちは。もとこです。

今、リビングダイニングの家具配置に悩んでいます。

現在の配置も気に入ってはいるけれど、気になる点がいくつかありまして。

今日はリビングダイニングの模様替えについて考えてみようと思います。

リビングダイニングの間取り

さて、早速ですがわが家のリビングダイニングの間取りはこんな感じです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318125623j:plain

南を上に書いてしまいました!

ご覧のとおり、決して広くはありません。

だいたい16平米=10畳ちょっと、というところでしょうか。

さらに、南側に掃き出し窓が2つ、西側に腰高窓が1つあり、家具を置ける壁が少ないんです!

これが悩みどころ。

正直、西側の腰高窓は要らないんだけどな~と思ったり…。(中古の建売戸建てなので、仕方ないのですが!)

今の家具配置

f:id:mtk-pocoapoco:20220318131531j:plain

今はこんなふうに家具を置いています。

ここに至るまでも紆余曲折があったのですが、だいたい1年ちょっとこの置き方で過ごしています。

気に入っているところ

今の置き方で気に入っているところは、3つ。

  • リビングとダイニングがすっきり分かれている
  • リビングスペース(子どもが遊ぶエリア)が広くとれる
  • 家具のおさまりがよい
もともとはキッチン側をダイニング、反対をリビングにしていたのですが、どうしても遊びスペースが狭くなってしまって。

当時は大きいソファやテレビもあったので、余計にそう感じたんだろうな。

狭い空間でも、子どもを広々遊ばせたい!と思い、この配置に落ち着きました。

気になるところ

では、何が気になっているのかというと、以下の2つ。

  • ダイニング側の壁がガランとしている
  • 棚の上に置いているものが、腰高窓に干渉する

ダイニング側の壁は、写真で見るとこんな感じ☟です。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318182322j:plain

ガラーン

ちょっと前までは、この壁に手ぬぐいを飾っていたのです。

でも、次男がテーブルに乗る技を習得し、額を揺らして遊ぶように!

画鋲で固定しているので危ないという話になり、あえなく手ぬぐいは反対側の壁へ移動しました(←絶対に飾りたい私の執念)。

よって、ダイニング側の壁はガラーンとしているんです。

▼手ぬぐいは、こんなふうに飾っていました。

mtk-kurashi-diary.com

対して反対側の壁は、こちら☟。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318182344j:image

子どもが遊んでいるときに撮ったせいもありますが、ごちゃごちゃしています。

棚の上に長男の作品を並べているのですが、腰高窓に干渉するのが地味に気になって…!

私、神経質なんです。笑

窓がなかったら、作品たちももっと映えるのになぁと思ってしまうんですよね。

模様替え案

リビングダイニングの家具配置で大事にしたいことは、3つあります。

  • 子どもが広々と遊べること
  • 見た目がスッキリ見えること
  • リビング/ダイニング/お着替えスペースを分けること

この3つを満たす配置がなかなか難しいのですが、今のところの模様替え案はこちらです☟。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318205636j:plain

こんなふうに、リビングとダイニングを再度入れ替えたい!!のです。

長男の作品もキレイに並べられるし、ダイニング側の壁ガラーン問題も解決するかな?と考えています。

おむつゴミ箱は、手持ちのバケツ型のものに替えてみようかな。

ただ、今よりもリビングスペースが狭くなってしまうのと、通路からダイニング方面への動線が悪くなるのが悩みどころ。

f:id:mtk-pocoapoco:20220318205750j:plain

カーペットを回り込むのが面倒かな?

ほんと、西側の腰高窓がなければいいのにー!と切実に思います。笑

さいごに

悩んではいますが、時間が取れたら模様替えを決行してみる予定です。

もし、こんな置き方があるよ!という素敵なアイディアがありましたら、ぜひぜひ教えていただけると嬉しいです♡

なかなか悩ましいですが、制約の中で工夫して居心地よく暮らすのが目標!

試行錯誤しながら、家族にとってベストな家具配置を考えていきたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました♩

 

▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

体重増加が止まらない…。ダイエットを始めます!

こんにちは。もとこです。

最近、おそろしいことに体重増加が止まりません…。

ここらで気合を入れて、ダイエットを始めようと思います!

今日は今までのダイエット遍歴をふり返りつつ、計画を練ってみました

(おいしいごはんの写真とともにお付き合いください♡)

今までの体重遍歴

f:id:mtk-pocoapoco:20220317213042j:image

私は身長160cm、女性としてはごく平均的な身長です。

体重は、高校時代から50キロ台後半を行ったり来たりしていました。

ものすごく太っているわけでもないけど痩せてもいない、BMIでいうと標準体型。

しかし、おととし第2子を出産してから、産後ダイエットに奮起!

その結果、昨年の夏ごろに憧れの40kg台に突入しました。

今まで何度も失敗してきた私にとって、これが人生で初めて成功したダイエットになりました。

それなのに…!!

半年が経ち、見事にリバウンド

今は55kg…ダイエットなどしなかったかのように、元通りです。涙

せっかく一度は痩せたのにもったいない!ということで、再度がんばろうと気合を入れた次第です。

産後ダイエットでしたこと

産後ダイエットでしたことは、こんな感じです。

  • 毎朝体重をはかる
  • 筋トレ(1日20~30分)
  • 毎日1万歩歩く
  • カロリー計算(あすけんを使用)
  • 間食はナッツ、ドライフルーツ
  • 甘いお菓子や菓子パンは食べない
  • Twitterでダイエットアカウントを作成して、毎日ツイート

基本は食事と運動に気をつけるという、とてもベーシックな方法。

今思えば、かなりストイックに取り組んでいました。

少しずつながら着実に体重も体脂肪も減り、ダイエットに近道はないことを実感

20年ぶりに40キロ台になれて、すご~く嬉しかったんです!!

リバウンドの原因は「食べすぎ」

f:id:mtk-pocoapoco:20220317213151j:image

なのにあえなく、リバウンド。

原因は簡単、「食べすぎ」です。笑

これ以外に考えられません!!

なぜ食べすぎてしまったのか?原因を考えてみました。

1.ダイエットのストレス

一番大きい原因は、ストレスです。

先に挙げたダイエット方法のうち、以下の4つはストレスにつながっていたと感じます。

  • 毎朝体重をはかる→増えるたびにストレスになる
  • 毎日1万歩歩く→達成できないとストレスになる
  • カロリー計算→オーバーするとストレスになる
  • Twitter→大大大成功している方々と自分を比較してストレスになる

なので、これらは今回のダイエットには取り入れません!

ちなみに、甘いお菓子やパンを食べないのは、不思議とストレスにはなりませんでした。

むしろ、あんな体に悪いものは食べたくない!と極端に避けていた気がします。

今思えば、これも健全な状態ではなかったかもしれません。

2.ダイエット以外のストレス

ダイエットにまつわること以外にも、ストレス源はあります。

子どもが言うことを聞いてくれないとか、夫婦ゲンカとか、人の多いイベントとか。

昔から、疲れやイライラを感じると、食べることで現実逃避したくなってしまうんですよね。

その場は乗り切れても、あとから罪悪感に襲われるばかり。

ストレスを感じなくするのは無理なので、「食べること」以外のストレス解消手段を身につける必要がありそうです。

3.完璧主義

ちょっとくらい食べすぎたって、すぐに通常運転に戻れれば太ることはないはず。

でも私は変に完璧主義なところがあるので、少しうまくいかなくなると途端にどうでもいいや!と思ってしまいます

自暴自棄になって、カロリー計算も運動もやめ、食事の時間も量も気にせず、すこし空腹感を感じたらすぐ食べる。笑

そりゃあ太るよ!当たり前だよ~!という感じです。

食べすぎてしまうことがあっても完全に諦めなければ、ここまでリバウンドせずに済んだだろうなと思います。

体重は人の価値ではないけれど

f:id:mtk-pocoapoco:20220317213302j:image

なんで痩せたいんだろう?と深堀りしてみると、私の場合「自分の価値を感じたい」というところに行き着きました。

どんな体型でも、本人が満足していればそれでいい!と思ってはいるのですが、自分のこととなると話は別なようです。

太っている自分は価値が低い、痩せると価値が高まると思ってしまっているみたい。

これは何なんだろうなぁ。

長い時間をかけて刷り込まれてきたものなのかもしれません。

今回のダイエット目標

f:id:mtk-pocoapoco:20220317213349j:image

ひとまず最終的には、体重50kg/体脂肪率22%を目標にします!

ただ今、54.9kg/25.6%(3月16日現在)。

まずは4月下旬の仕事復帰までに、53kg/24%台前半を目指します。

次のことは、これを達成してから考えよう~。

ハードルはなるべく低くしたいので、やることは以下のとおり。

  • 最低週1回は体重をはかる
  • できるだけ、決めた時間以外にものを食べない(朝・昼・おやつ・夜)
  • スクワットを1日10回する

甘々で行きます。笑

とにかく、無尽蔵に食べていたのをやめるだけでも、ちょっとは減るはず。

食べすぎてしまっても、ダイエットを辞める理由にしないよう、気をつけたいと思います!

精神面での目標

心の面では、この2つも目標です。

  • 食べること以外のストレス解消方法を見つける
  • 完璧主義を手放す

どちらもダイエットだけでなく、より幸せに生きていくうえでも大事なことだと思っています。

焦らず、ちょっとずつ、ちょっとずつ。

心のやわらかさを手に入れていきたいです。

さいごに

f:id:mtk-pocoapoco:20220317213933j:image

これから週に1回ほど、ブログにダイエット記録を書いていこうと思います。

(途中でやめたらごめんなさい!笑)

薄着の季節が近づいてきて、ダイエット欲が湧いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

同志の方々、ぜひご一緒にがんばりましょう~!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♩

戸建て住宅の虫対策で使っている、3つのアイテム。

お久しぶりです!もとこです。

今の戸建てに越してきて、4年半ほどになりました。

これまでずっとマンションorアパート暮らしだったので、戸建て住宅に住むのは初めて。

なんといっても驚いたのが、虫の多さでした!

一番出てほしくないGこそ出ないものの、クモや謎の小虫の出現はしょっちゅう。

だんだんと暖かくなってきたので、今日はわが家の虫対策で役に立っているものを3つご紹介します。

(ちなみに、Gは恐竜の時代から生きているそうです!道理でしぶといはず…)

1.綿棒ケース

わが家では、虫を捕まえる時に綿棒ケースを多用しています。笑

f:id:mtk-pocoapoco:20220308125152j:image

捕まえ方は、☟こんな感じです。

  • 壁に虫を発見したら、
  • スポッと綿棒ケースをかぶせて、
  • 虫が綿棒ケースの側面に移動したところで、
  • 光の速さでふたを閉め、
  • 外に逃がしてあげます。

この方法は、もともと夫の実家で行われていたもの。

初めて聞いたときは「何それ、変なの…」と思ってしまいました。笑

でも、やってみると確かに便利!

私は虫が苦手なので、とてもじゃないけれど手では触れません。

自分の方に向かってきたら嫌だから、ティッシュの上に乗せるのも怖いです。

でも綿棒ケースなら、直接触らなくてもいいし、絶対自分の方にはこられません!

捕まえた虫を外に逃がしてあげられる点もいいところ。

f:id:mtk-pocoapoco:20220308125206j:image

というわけで、今は玄関に1つリビングの納戸に2つ綿棒ケースを常備しています。

2.虫取り網

たま~に、玄関の天井に蛾が入ってきたりします…。

特に夏の夜、ちょっとドアを開けたすきに入ってくるんですよね^^;

そんな時に使うのは、虫取り網!

これも夫の発案で、100均で購入しました。

まさか家の中で虫取り網を使うことになろうとは…!と思いつつ、実際何度か役に立っています。

わが家は縦長のものを置ける収納がないので、洗濯機の奥に収納。笑

f:id:mtk-pocoapoco:20220308125219j:image

有事の際はここから出して、(夫が)さっと虫を捕まえます!

3.ブラックキャップ

今までの2つは出現してしまった虫への対策でしたが、3つめは予防です。

ブラックキャップ、使われている方も多いですよね。

本当によく効きます!!

わが家は気密性が高いとはいえない住宅なので、Gの出現可能性が十分にあると思うのですが、越してきてから1度も室内で見たことはありません

ありとあらゆるところにブラックキャップを置いているおかげだと思います。笑

今年も5月ごろになったら、ブラックキャップを総入れ替えします!

さいごに:少しずつ慣れてきました

温かくなってくると避けられない、虫との遭遇…!

初めのうちは怖くて嫌で、毎回夫に捕まえてもらっていましたが、さすがに4年以上も経つと私も慣れてきました。

綿棒ケースで虫を捕まえられるようになったし、クモなら「益虫だからいっか!」と放置することもしばしば。笑

人間、慣れるものですね。

とはいえ、他にもよい虫対策があれば、ぜひ教えていただきたいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♩

育休中、冬の私服の振り返り。プチプラ服で過ごしました。

こんにちは。もとこです。

春らしい陽気を感じる日が増え、冬服の出番が減ってきました。

冬服を手放すまえに、振り返りをしてみます。

トップスもボトムスも、プチプラばかりのワードローブでした。

服に求めること

私の服選びの価値観は、こんな感じです。

  • トレンドに興味なし
  • 毎朝、楽に服選びができることが一番大事!
  • 動きやすさ、清潔感も大切にしたい

よって、オシャレさはまったく感じられないワードローブです!笑

トップス3枚

トップス3枚だけで過ごせたのは、この冬が初めてでした。

育休中だと、この枚数でも十分足りるんだなぁ。

どれもかなりヘビロテしたので、2枚は手放します。

ヤクキャメル入りセーター(無印良品

f:id:mtk-pocoapoco:20220310202036j:image

ほどよい色味と、冬ならではのふわふわ感が気に入って購入。

とっても軽くて暖かく、寒い日に重宝しました。

ベーシックな形で首元の詰まり感もちょうどよく、着ていて落ち着く服。

残念な点は、毛玉ができやすいこと。

覚悟して購入しましたが、やっぱり目立ちました!

何度か毛玉クリーナーでお手入れもしましたが、そうするとふわふわ感まで減ってしまうんですよね…。

週2~3回着てだいぶくたびれたので、今度店舗でリサイクルに出してきます。

3Dリブニット(ユニクロ

f:id:mtk-pocoapoco:20220310202140j:image

あまりリブの服は着ないので、ちょっと挑戦でした。

身体にフィットしすぎず、きれいなラインが出るところがお気に入り。

きれいめな印象になるので、主にお出かけ時に着ていました。

こちらもけっこう着たので、もうヨレヨレです。

f:id:mtk-pocoapoco:20220310202201j:image

家で洗濯したあとの、裾のペラペラも気になるところ。

シーズン終盤にはあまり着ることがなくなってしまったので、こちらも今度リサイクルBOXへ入れてきます。

ワッフルカットソー(ジャーナルスタンダードレリューム)

f:id:mtk-pocoapoco:20220310202220j:image

昨年はじめにメルカリで購入して以来、たくさん着ています!

通算50回くらいは着ているかも?

  • 育休中にぴったりのカジュアル感
  • 汚れてもガシガシ洗える
  • 洗濯後のシワが気にならないポリエステル混素材
  • ちょうどよい丈感

などなど、とってもお気に入りなんです。

そろそろ買い替えようかな?と思ったのですが、今シーズンのものは生地が少し薄いというレビューがあり、ためらい中です。

手元に残して、春もまだまだ着ようと思います!

ボトムス2枚

スキニーデニム(無印良品

f:id:mtk-pocoapoco:20220310202335j:image

無印のスキニーは、ユニクロと比べてピタピタ感が控えめなところが気に入っています。

2,990円というお値段も、本当にありがたい~!

公園で砂だらけになっても惜しくないのが嬉しいところ。

今までスキニーは敬遠していたのですが、動きやすさはピカイチですね。

ワイドパンツは膝が出るのが気になるけれど、スキニーなら大丈夫。

子どもが小さい間は、スキニーを愛用しよう♡(最近太り気味なので、スキニーを履きつづけられるようにダイエットしたい…!)

冬服からの学び

  • プチプラセーターは、ワンシーズンで着倒すのがちょうどよい
  • ボトムはスキニーが使いやすい
  • 無地の服は着ていて落ち着く
  • トップスとボトムは色を決めておくとラク

こんな感じでしょうか。

自分の好きなもの、着ていて落ち着くものの傾向が少しず~つ分かってきました。

▽服の色の固定化については、こちらの記事でご紹介しています。

mtk-kurashi-diary.com

▽トップスの色選びには、顔タイプ診断も参考にしました。

mtk-kurashi-diary.com

育休中の冬服はプチプラがちょうどいい

冬はアウターを着るので、中のアイテムはプチプラで十分だと感じました。

質の良いものを長く着るスタイルに憧れるものの、今はお金も時間もエネルギーも不足中…!

そのぶんアウターだけは気分が上がるものを選んで、数年間愛用するようにしています。

長い人生こんな時期もあるよね、ということで。

これからも手の届く範囲で、ベーシックな服を楽チンに選んでいきたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

数日間予定が立て込んでいるので、明日からちょっとだけ更新お休みします!

皆さま素敵な週末をお過ごしください♡